fc2ブログ
『We』159号 軽やかに、連帯
123968581249e41ab419811.jpg
『We』159号は、4月1日発行です。
定期購読者のみなさんのところへは今週中にお届けできる予定です。
一足先に、次号表紙です!


続きを読む
スポンサーサイト



2009/03/30 23:22 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
09年7月25日(土)、26日(日)【Weフォーラム2009in京都】
Weフォーラム2009in京都

●●Weフォーラム2009in京都●●

本体の『We』誌あやうし!ということで開催があやぶまれたWeフォーラムですが、今年は京都でウィングス京都との共催のかたちで開催することになりました。
夏の京都へ、ぜひおいでください。

3月18日現在で決まっていることをお知らせします!

※今回は宿泊の手配はおこないません。
 各自でお早めにご予約ください。

●日程:09年7月25日(土)、26日(日)

●会場:ウィングス京都(京都市男女共同参画センター)
   http://wings-kyoto.jp/

   最寄り駅は、阪急「烏丸」・地下鉄「四条」「烏丸御池」で、そこから徒歩5分程度
   錦市場の近くです

●内容:

全体会(7月25日の午後)の講師は竹信三恵子さん※『We』で「ミボージン日記」連載中
    「どうなってるの!? 私たちのワーク&ライフ」(仮題)

分科会(7月26日の午前・午後)は、10前後を企画検討中
    (以下、いずれも仮題)

    「行列のできる講座・チラシの作り方」(吉田清彦さん)
    「ひまわりの食事づくり&トーク」(入江一恵さん)※『We』で「ひまわりの日々」連載中
    「元気の出る家庭科 実践報告」
    「うつ当事者を理解し、支える」
    「癒しのフラワーアレンジメント」
    「認知症予防ワークショップ」
    「均等待遇とペイエクイティ」
    …
   
●次回のフォーラム実行委員会は、4月11日(土)16時~ウィングス京都(4階ワークルーム)でおこないます。
 フォーラムづくりに関わりたい!方は、『We』編集部(フェミックス)までご連絡ください。
   TEL 03-3511-0028
   FAX 03-3511-0029
   メール info@femix.co.jp

(画像は、「チューリヒ中央駅のニキ作品」)

2009/03/18 09:46 | Weフォーラム情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
DVD『わたしのニキ』 ニキ美術館と増田静江さんの物語


DVD『わたしのニキ』 好評発売中!

ニキ美術館は造形作家ニキ・ド・サンファルの作品に魅せられた増田静江さんが 1994年に那須の別荘地に建てた、世界でただひとつの、ニキの作品だけを集めた美術館。

『わたしのニキ』は、那須の美しい四季の移り変わりを背景に、躍動するニキの作品たち、初代館長の増田さんとニキの人生が交錯して織りなす濃密で美しい作品です。

増田静江さんは今年1月に亡くなられました。
このDVDで、増田さんと、そしてニキと出会ってください。
ニキ美術館にこめられた増田さんの思い、ニキ作品に出会ってから美術館をつくるまでのことなど、増田さんのお話とともに、美術館のある那須の風景、そのなかにあるニキの作品たちを楽しめます。

那須のニキ美術館は、今年の5月10日をもって閉館するそうです。
いずれ、また新たなかたちでニキ作品を紹介できればと検討されているとのこと。
http://www.niki-museum.jp/

増田静江さんがつくった那須のニキ美術館のことを、あなたのお手元にのこしてください。

★購入はこちらから
 http://femixwe.cart.fc2.com/ca8/31/p-r8-s/

販売: フェミックス
個人価格: \4000+税
ライブラリー価格: \30,000+税 ★上映会について企画のご相談に応じます!
2007年度作品(90分)

---------------------
ニキ・ド・サンファル(1930~2002):

1930年、裕福なフランス人銀行家とアメリカ人女優の母の間に生まれる。厳格なカトリック教育を受けるが、反抗的な問題児として放校処分を受ける。18 歳で駆け落ちし、21歳で長女を出産してニューヨークからパリに移住。23歳のとき重度の神経衰弱に陥るが、絵を描くことで回復にむかう。30歳で離婚。翌年、絵の具を埋め込んだレリーフをライフルで撃ち「射撃絵画」で注目を集める。35歳のとき、妊娠した友人の姿にインスピレーションを得て豊満で陽気な「ナナ」の制作をはじめる。1972年、父親からの性的虐待を暗示するかのような映画『ダディ』を制作。1998年、22枚のタロットカードの札を象徴する作品を配し、20年の歳月をかけて、イタリアのトスカーナ地方に野外彫刻庭園「タロットガーデン」を完成させる。2002年5月に71歳で死去。

--------------------------------------
出演:ニキ美術館館長 増田静江
語り:青山吉良/選曲:遠藤春雄
撮影:森田惠子/撮影協力:須永真佐美
制作:稲邑恭子/構成・編集:四宮鉄男
企画:ニキ美術館サポーターズ・クラブ
協力:ニキ美術館、(有)フェミックス
---------------------------------------

2009/03/17 15:45 | 「ニキ」とニキ美術館 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |