fc2ブログ
ホームページメンテナンスのお知らせ
フェミックスのホームページが新しくなります!
09年6月1日(月)新しいホームページにリニューアル!


リニューアルにともなうHPメンテナンスのお知らせ

下記期間、リニューアルにともなうメンテナンスをおこないます。
この期間はフェミックスのホームページ(http://www.femix.co.jp/)はご覧になれませんので、ご了承ください。
期間:2009年5月31日(日)おおむね22時頃から、6月1日(月)1時頃まで (深夜)

メンテナンス終了後、新しいホームページがオープンいたします

フェミックスバナー

※なお、上記メンテナンス期間中も、このブログはご覧になれます。
スポンサーサイト



テーマ:ニュース - ジャンル:ニュース

2009/05/29 16:49 | ごちゃまぜ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
We160号は、本日発送
We160号(2009年6・7月号)は、定期購読のみなさまあて、本日発送です。

↓最新号の表紙
we_200906.jpg

特集は「アートの力」

【インタビュー】いちむらみさこさん  
がんばれば楽になれる?─ブルーテント村に住んで

【インタビュー】岩田守雄さん
障がいのある人たちの暮らしを撮り続けて

【インタビュー】浅葉和子さん 夢を描いて生きる

女性のためのワークショップ:「パサレラ」日本版の試み 
─パトリシア・アリサを迎えて(花崎 攝)

★★『We』を購入するには…
発行元のフェミックスへ、お名前とお届け先住所をご連絡ください
 TEL 03-3511-0028
 FAX 03-3511-0029
 メールはこちら

☆『We』は、偶数月の1日発行(隔月刊) 
 1冊 800円(送料80円)
 年間購読 5,000円(送料共)

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

2009/05/28 09:09 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
「労働と性―アリもキリギリスも生きていける社会はつくれるのか」
フェミックスでのイベントのお知らせ!
2009年6月14日(日)
14:00~16:00(13:30開場)


CafeMix(ごちゃまぜカフェ) vol.8
労働と性―アリもキリギリスも生きていける社会はつくれるのか
お話:鈴木水南子さん&栗田隆子さん / 主催:フェミックス

「女は仕事ができなくても、結婚するか、セックスワークができるからいい」と言われ、どちらもそんなに簡単にできるものではない・・・と違和感を感じつづけてきたという栗田隆子さん(フリーターズフリー)。

自分はセックスワークはできる、でも性が正当に扱われていない今のこの世の中では、あえてそれをしたくないと、看護師の仕事に転身した鈴木水南子さん。

数少ないパイを奪い合うような仕事はしたくない、アリもキリギリスもともに生きられるような社会を望む二人が、これまでつなげて語られることがなかった女性の《貧困》と《セクシュアリティ》の問題を同時進行で語るなかから何が生まれてくるか、参加してのお楽しみです。

【お話】 鈴木水南子さん&栗田隆子さん

プロフィール
鈴木水南子さん・・・元セックスワーカー。現在は看護師。シングルマザー。
 1997年より「現役・元セックスワーカーのためのピアカウンセリング」主宰。
 著書に『買春と売春と性の教育』(共著・十月舎)、ほか。
 現在、『We』(フェミックス)に「取り乱し アフター風俗の日々」を連載中。

栗田隆子さん・・・有限責任事業組合フリーターズフリー組合員・女性と貧困ネットワーク呼びかけ人。連載、論文多数。
 『We』154号(08年6/7月号)にインタビュー「いいかげんであろうと思った--修道院と『フリーターズフリー』」掲載。

↓申込みなど詳細は

続きを読む

テーマ:これがオススメ! - ジャンル:ニュース

2009/05/19 19:05 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top
Weフォーラム2009 in 京都「みんなで幸せになる方法」
Weフォーラム2009 in 京都「みんなで幸せになる方法」のプログラムがほぼ決まりましたのでお知らせ!
     we_forum09_title_2_jpg.jpg

フツーに生きていくのも難しい今、無理してがんばらずに、みんなが幸せになるにはどうしたらいいのでしょう? Weフォーラムは、生き方の幅を広げ、自分らしく生きていくヒントに出会うまたとないチャンス! 人とのつながりのなかで元気になれる道を探します。

◆日程:2009年7月25日(土)・26日(日)
◆会場:ウィングス京都(京都市男女共同参画センター)

◆プログラム
《全体会》7月25日(土)14:00~16:00 参加費:\500(前売、当日\800)
ワーク・ライフ・バランス 女が働きやすい社会は男も幸せになれる!!
講師:竹信三恵子さん(朝日新聞編集委員/『We』では「ミボージン日記」を連載中)

《分科会》
分科会A:7月26日(日)10:00~12:30 参加費:各\1000
・「ふれあいお食事処明舞ひまわり」の一汁三菜を味わう
・赦す権利─被害者救済と修復的司法の可能性
・元気の出る家庭科─家庭科の可能性を探る
・暴力防止教育の可能性と限界─DV、デートDV
・ウェブがつなぐ女たち─女性情報総合サイトWAN(ウィメンズ・アクション・ネットワーク)の試み

分科会B:7月26日(日)14:00~16:30 参加費:各\1000
・人が集まる! 行列ができる! 講座とチラシのつくり方
・わいわい話そ こころの病のサバイバル
・ストップ!ザ 認知症─スリーA方式予防ゲーム体験会
・花のある暮らしを楽しもう─季節を感じるフラワーアレンジメント
・しごとの価値が同じなら、賃金も!─ 1時間でできるカンタン職務評価
・ラテンCoreエクササイズ

※分科会により、材料費、資料代が別途必要です。
★詳細は追ってアップいたします!

テーマ:京都からこんにちは! - ジャンル:地域情報

2009/05/01 00:00 | Weフォーラム情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |