『We』読者でもある白崎一裕さんが、話題の「ベーシックインカム」について講演します!
---------- ベーシックインカム(基礎所得保障)と 若者について考える講演 ベーシックインカムとは、政府が国民ひとり一人に最低限度の生活費を支給するというシステムです。裕福な人にもそうでない人にも、働いている人にもそうでない人にも同じ額を支給し、生活を保障するものです。最近徐々にその必要性について語られるようになりました。 ◆講師:白崎一裕さん(ベーシックインカム・実現を探る会代表) ◆日時:2009年11月3日(火)13:30~16:30 ◆参加費:無料 ◆場所:東京YMCA山手センター ◆チラシ(開催趣旨、講師プロフィール) |
『We』編集長(シャチョー)が呼びかけ人になってるイベントです
あ る こ う よ 、む ら さ き ロ ー ド ![]() ![]() 0 9 年 1 1 月 1 日 (日) 女性とこどもに対する暴力をなくそうというパレードです |
この一年『We』を読んでくださった方に
「アンケート」をお願いしています ・・・ファックス(03・3511・0029)、メール(info@femix.co.jp)、郵便等などでフェミックスまでお送りください(162号に同封しています) ※見当たらない方はこちら ★読者アンケート実施中★ |
![]() 関口祐加のセキララな呟き http://blog.jisin.jp/sekiguchi/ 映画「THEダイエット!」 映画「THEダイエット!」は、東京での公開は終わりましたが、これから、神奈川の川崎市アートセンター、そして大阪のシネ・ヌーヴォX、沖縄の桜坂劇場にて上映されます。 |
![]() ◆山森 亮さんインタビュー ベーシック・インカム─生きていることがすなわち労働 ◆カフェミックス報告 鈴木水南子さん・栗田隆子さん アリもキリギリスも生きていける社会はつくれるのか [2] ◆藤本 卓さんインタビュー あきらめない教師たちのリアル [1] 『We』162号の特集をもう少しご紹介! ◆山森 亮さんインタビュー ベーシック・インカム─生きていることがすなわち労働 ※『ベーシック・インカム入門』の著者・山森 亮さんへのインタビューでは、山森さん自身がこの本にこめた譲れない思い、ベーシック・インカムを求めて立ち上がった人々の多くは女性だったことを忘れないために導入の次の章にシングルマザーの運動の話をもってきた話からはじまり、ベーシック・インカムの考え方が生まれてきた歴史的な背景やご自分がなぜその考え方に引き寄せられたのか、いまなぜ労働現場での平等達成と同じようにベーシック・インカム的なものを要求していく必要があるのか、などをうかがいました。 さまざまな運動を担ってきた人たちがつながるための可能性を感じさせるメッセージです。 |
![]() おかげさまで、本日『We』162号は無事に各地へ発送できました。 この一年の『We』についてお訊ねする「読者アンケート」を同封しております。10月15日までに回答をいただいた方の中から、抽選で竹信三恵子さんの『ルポ雇用劣化不況』、竹信さんの夫・悦夫さんの『ワンコイン悦楽堂』をプレゼントいたします(各1名様)。ぜひ、ご協力ください! ←シャチョーもせっせと封入作業中…のはず。なにやら傾きがあるように見えるが、寝ているわけではないはずだ。 |
『We』162号は、定期購読者のみなさまあて本日発送です。
![]() ★買いたい方は、表紙画像をクリック! 特集では、『ベーシック・インカム入門』の著者・山森亮さんのインタビュー、6月に実施した鈴木水南子さん(看護師・元セックスワーカー)と栗田隆子さん(フリーターズフリー)のカフェミックス「アリもキリギリスも生きていける社会はつくれるのか」報告(その2)と、『あきらめない教師たちのリアル―ロンドン都市裏、公立小学校の日々』の訳者・藤本卓さんのインタビューを掲載。 ↓↓ もくじ ↓↓ (表紙画像のクリックでも、もくじを見られます) |
| ホーム |
|