★☆★ 『We』164号(2010年2・3月号)の内容をご紹介 ★☆★
![]() 164号では、ホームレス支援団体「もやい」が開いた居場所「サロン・ド・カフェ こもれび」を当事者とともにつくってきたうてつあきこさんのインタビューと、きたる2月6日(土)にフェミックスが開催するシンポ「ベーシックインカムって何?」のパネラーのお一人・堅田香緒里さんのインタビューを掲載しました。 ともに70年代生まれのお二人が語ったのは「女であること」から見えてくるもの。そして、「こもれび」という居場所や「ベーシックインカム」という仕掛けは、人と人とをつなぎ、安心して生きるための力になりうるということでした。 ◆インタビュー:うてつ あきこさん 小さな居場所「こもれび」の日々─女で援助職であることの葛藤 ◆インタビュー:堅田 香緒里さん ベーシック・インカムに女性の視点を |
![]() 陰になり日向になり支えてくださる読者のみなさんに、『We』とフェミックスは支えられています。いつも、ほんとうにありがとうございます。 年度初めから購読していただいている方は、この164号でお預かりしている購読料が終了となります。 来年度も引きつづき『We』をご購読くださいますよう、お願いもうしあげます。 |
![]() 『We』164号は明日発送です! 特集: つながりのなかで安心して生きる 164号では、ホームレス支援団体「もやい」が開いた居場所「サロン・ド・カフェ こもれび」を当事者とともにつくってきたうてつ あきこさんのインタビューと、きたる2月6日(土)にフェミックスが開催するシンポ「ベーシックインカムって何?」のパネラーのお一人・堅田 香緒里さんのインタビューを掲載しました。 (↑164号の購入は表紙をクリック) ◆インタビュー:うてつ あきこさん 小さな居場所「こもれび」の日々─女で援助職であることの葛藤 ◆インタビュー:堅田 香緒里さん ベーシック・インカムに女性の視点を |
『We』読者からのイベント情報です!これが第1弾、第2弾は3月です(下記チラシ参照)
----- ![]() 【映画上映と監督トーク】 (1)映画『百合祭』上映(2001年、100分、浜野佐知監督) (2)浜野佐知監督のトーク ◆日時:2010年1月31日(日)13:00 開場/13:30 スタート ◆場所:らいとぴあ21 3F視聴覚室 地図 阪急「箕面」「石橋」、北急「千里中央」より阪急バス (「かやの中央」「萱野三平前」「萱野小学校」バス停より徒歩5分ほど) ◆参加費:無料 ◆定員:80名 ◆企画・運営・問い合わせ:Teamヤミナベ (連絡先) TEL:072・720・6630(暮らしづくりネットワーク北芝内、中村) MAIL:kurashizukuri@hcn.zaq.ne.jp TEAMヤミナベ BLOG ◆チラシはこちら(3/13の「素人の乱in萱野」企画も掲載、裏面あり) |
『We』で「ミボージン日記」連載中の竹信三恵子さんが出演!
「エンパワメントかながわ」さんとは2008年のWeフォーラムでジョイントしました ----- エンパワメントかながわ5周年記念シンポジウム 暴力をなくすために何ができるか? 私たちの身近にある暴力(いじめ、DV、虐待、デートDV、セクハラなど)を少しでも減らしてすべての人が安心して生きていくために何ができるか一緒に考えましょう! 1)基調講演:辛淑玉さん「暴力をなくすために何ができるか~視点を変えて」 2)シンポジウム:「暴力をなくすために私たちにできること」 パネリスト:辛淑玉さん、竹信三恵子さん、阪口さゆみ(司会) ◆日時:2010年1月17日(日)13:00~15:45(12:30開場) ◆会場:アートフォーラムあざみ野(男女共同参画センター横浜北)レクチャールーム ※田園都市線「あざみ野」駅東口徒歩5分 ◆参加費:1000円 ◆定員:150名(先着順) ◆主催・申し込み:特定非営利法人エンパワメントかながわ Tel:045-323-1818(電話受付:月・水・金10:00~16:00) Fax:045-323-1819 |
道に迷うための地図になりたい 2010.1.1 ![]() 閉塞した世の中だからこそ、もっと「楽」に生きるためのしくみをみんなでつくっていく、ゆるくて過激な雑誌でありたいと願っています。 今後とも『We』とフェミックスへの応援をよろしくお願いいたします。 フェミックス 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目9-5-508 TEL 03・3511・0028 FAX 03・3511・0029 e-mail info@femix.co.jp http://www.femix.co.jp/ 稲邑恭子・中村泰子・冠野 文 |
| ホーム |
|