♪『We』164号でインタビュー「小さな居場所「こもれび」の日々」、168号でWeフォーラムの分科会報告「明日から楽になるために─活動女からの提案」を掲載したうてつあきこさんが、大阪にこられます!
♪会場で『We』の販売をさせていただけることになりました。 ----- 現代芸術創造支援事業 OCA!大阪コミュニティアート コミュニティアートをめぐる勉強会 第3回 ゆるやかに、つながろう ~小さな居場所「サロン・ド・カフェ こもれび」の挑戦~ コミュニティアート・スペースの実践者、自治や地域づくりの研究者をむかえ、コミュニティと創造的に関わる視座を深めます。 ![]() 17:00~18:30 ◆場所:カマン!メディアセンター *アクセス:地下鉄御堂筋線・堺筋線「動物園前駅」2番出口から動物園前一番街を南へ徒歩約2分/JR新今宮駅から徒歩約5分(ココルームの向かい) ◆講師:うてつあきこさん (自立生活サポートセンター・もやいスタッフ) ◆参加費:300円 ◆定員:15名 *要予約 ◆問合せ・申込み:カマン!メディアセンター tel & fax :06-6636-1612 info@kama-media.org |
フェミックスの新刊『ベーシックインカムは希望の原理か』ができました。
★週末のベーシックインカム企画─11/27(土)東京で、11/28(日)京都で、それぞれ販売します。ご参加の方はぜひ会場でお求めください。 ★web注文もお受けできます(11/30より順次発送いたします)。 ![]() 編集:フェミックス A5判 112ページ ISBN 978-4-903579-34-4 定価1,575円 《誰もが安心して生きられる仕組み》をめざすベーシックインカム論! ベーシックインカム(BI)とは、「人間として尊厳ある生活を営むためのお金を、水や空気と同じように、無条件ですべての個人に保障する」という政策構想です。 このブックレットでは、BIを多様な角度から論じながら《誰もが安心して生きられる仕組み》を実現するにはどうしたらいいかを探っています。 |
『We』169号ができました。
定期購読の皆さまには、11/25に発送しています。 特集:やりたい!を仕事に ![]() 【ワークショップ報告】 女がつくる映像表現を支援しよう 浜野佐知さん、山上千恵子さん、根来祐さん 【インタビュー】浜野佐知さん 野垂れ死んでも映画がやりたい! 【講演録】土屋春代さん ゆっくり、ちいさく、続けること ─みんなが一緒に生きるための仕事づくり 【インタビュー】張領太さん 「分からなさ」を大切にしたい |
♪ この夏のWeフォーラムで、分科会「障害のある人を被害者にも加害者にもしないために」を共催したマザーズ・ジャケットの連続講座です。昨年の連続講座に続く、Part4です。
♪ 会場で、フェミックスの本『障害児もいるよ ひげのおばさん子育て日記』(著者の中畝さんはマザーズ・ジャケットのメンバーです)や『We』を販売していただいています。 ----- 連続講座 障がいのある子とともに Part4 【全6回】 ~誰もがおおいばりに生きていい!~ 【市民・NPOがつくる男女共同参画事業】 毎年開催している連続講座「障がいのある子とともに」のPart4です。 「障がいのある子どもたちの気持ちを体験するためのワークショップ、知的障がいのある方ご本人とその後見人である弁護士との対談、ろう者女子サッカーのドキュメンタリー映画上映など、多方面から「障がい」について考えます。 ◆会場:アートフォーラムあざみ野 レクチャールーム、セミナールーム1&2 *横浜市営地下鉄・東急田園都市線 あざみ野駅下車 徒歩5分 アクセスマップ ◆各回の内容と講師: ※申込みは不要です。お気軽にご参加ください。(一回だけの参加もできます) ↓ |
『We』164号でお話を聞いた堅田香緒里さん、165号と168号で登場の白崎一裕さんが出られる企画です。
会場で、『We』やフェミックスの本『ベーシックインカムは希望の原理か』(近刊)を販売させていただく予定です。 ----- ![]() ◆日時:2010年11月27日(土)18:30~21:00 ◆会場:下北沢タウンホール 3階ミーティングルーム ◆話し手:堅田香緒里さん、小林勇人さん、村上慎司さん ◆司会・コーディネーター:白崎一裕(ベーシックインカム・実現を探る会) ◆参加費:500円~1000円 (自己申告で、非正規雇用・生活保護受給者・失業者・野宿者など自由と生存確保困難の方は500円) ◆主催:ベーシックインカム・実現を探る会 ◆協賛:ベーシックインカムを考える会 ◆後援:BIJN(ベーシックインカム日本ネットワーク)(予定) ◆お申込み 下記の申し込みフォームまでお名前だけでもお知らせ下さい。 http://bijp.net/entry002/ |
2008年、2010年の「Weフォーラム」でも大好評だったアフリカンダンス。
Weフォーラムでジョイントした「生命のリズムを楽しむ会」が、ワークショップ「みんなで踊ろう!アフリカンダンス!!」を開催します。 ----- みんなで踊ろう!アフリカンダンス!! ![]() ◆日時:2010年11月21日(日)10:00~11:30 ◆会場:男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野) 1F レクチャールーム ◆講師:大塚明子(アフリカンダンスの伝え手)、パランパラン(ドラマー) ◆参加費:2,000円(一般) 1,000円(18歳以下) 介助者1名まで無料(未就学児はなるべく保育を、参加の場合は必ず保護者同伴) |
大阪・箕面での社会問題連続ベーシックセミナー!
第1回に続き、こんども会場で『We』を販売させていただく予定です。 ----- これ知っトコ! 社会問題連続ベーシックセミナー ![]() 第2回:ジャーナリストが見た半島の現在 講師:角南圭祐さん(共同通信社) 日時:2010年11月19日(金) 19:00~21:00 場所・主催:萱野中央人権文化センター(らいとぴあ21) ※アクセス・地図 問い合わせ:TEL 072-722-7400 参加費:無料 *詳しくは↑画像クリックで大きいファイルをごらんください |
♪ 『We』で「同時代の男性学」を連載中の沼崎一郎さんの講演会です。
♪ 会場で、性暴力や DVの被害者になることを防ぐための実用的な性教育本『「ジェンダー論」の教え方ガイド』を販売していただけることになりました。 ================= なぜ男は暴力を選ぶのか DV加害者の実状と対策 ================= 親しい間柄で暴力はなぜ起こるのか。男性が「暴力という手段を選んでいる」という視点から、DV(ドメスティック・バイオレンス)の実態や対策についてお話しいただきます。 ![]() 13:30~15:45(開場 13:00) ◆講師:沼崎一郎(東北大学大学院教授) ◆場所:鳥栖市中央公民館 3階研修室 *地図 ◆参加料:無料 ◆手話通訳:あり ◆問合せ先: 鳥栖市役所 市民生活部 市民協働推進課 女性政策国際交流係 tel 0942-85-3508 fax 0942-83-3310 e-mail kyoudou@city.tosu.lg.jp または 佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)事業部「女性と人権セミナー」係 tel 0952-26-0011 fax 0952-25-5591 e-mail danjo@avance.or.jp ◆主催:佐賀県、鳥栖市、(財)佐賀県女性と生涯学習財団 ◆協力団体:とす男女共同参画市民実行委員会 |
♪『We』で「同時代の男性学」を連載中の沼崎一郎さんの講演会です。
♪会場で『We』や、性暴力や DVの被害者になることを防ぐための実用的な性教育本『「ジェンダー論」の教え方ガイド』を販売させていただく予定です。 ================= なぜ男は暴力を選ぶのか 身近な人をDV被害から守るために ================= 暴力という問題に男の立場から取り組む沼崎先生の明快でわかりやすい講演会。 暴力って何だろう? それは、こわがらせ、あやつる力 こわい思いをさせるなら、それは暴力 不自由な思いをさせるなら、それは暴力 身近な人をDV被害から守るために! ![]() ◆日時:2010年11月14日(日) 14:00~15:30(開場13:30) ◆講師:沼崎一郎(東北大学大学院教授) ◆会場:クレオ大阪東 *アクセス・地図 JR「京橋駅」南口より鴫野橋をわたって徒歩10分 ◆受講料:無料 ◆問い合わせ:tel 06-6965-1200 fax 06-6965-1500 ◆一時保育:1歳~就学前まで。一時保育希望の方は、子どもの氏名(ひらがなで)と生年月(○年○月生まれ)を書いて、要事前申込み(締切11月6日) ◆主催:大阪市・大阪労働協会 画像クリックでクレオ大阪東のページへ→ |
| ホーム |
|