【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です ☆Weフォーラムも間もなく! 大人にも役立つ 「働く人の権利」 分科会(2) 働くことについて考える ~家庭科はこれから生きていくための必須アイテム!~ ![]() アルバイトも有給休暇をとれるの?雇用保険は? ハラスメントをやめさせたい! 不当解雇に泣き寝入りしたくない! 「働く人の権利」や「使える法律や制度」を実際の事例から学べる『<働く>ときの完全装備 15歳から学ぶ労働者の権利』(解放出版社)を使って、ロールプレイやクイズ形式の解説を体験しましょう。 「働きやすい職場」をつくるために必要な基本的知識を、授業でどう学べるのか。授業実践の情報交換の時間も予定しています。 ■日時:2011年7月31日(日) 10:00~12:00 ■ファシリテーター: 肥下彰男さん(大阪府立西成高等学校、『<働く>ときの完全装備』著者) ユニオンぼちぼち(関西非正規等労働組合) 橋口昌治さん(『<働く>ときの完全装備』著者) 伊田広行さん(『<働く>ときの完全装備』著者) ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) ■定員:72名 ■問い合わせ・申込み:we2011@femix.co.jp または FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
『We』173号は、本日7/26、定期購読者の方あて発送です。
この号だけ!の購入もできます。ご注文はこちらへ↓ ▼1冊800円(送料80円) http://femixwe.cart.fc2.com/ca18/70/p-r18-s/ Weフォーラム2011 in大阪(7/30-31)の会場・天満橋のドーンセンターでも販売します。バックナンバーも揃いますので、関西のお近くの方は、ぜひ会場へおいでください! 7/30(土)は、1階パフォーマンススペース付近で、7/31(日)は、4階の大会議室(交流とにぎわいの広場)で、それぞれ編集部3人のうち誰かが売っています。販売場所への入場は無料です。(全体会、分科会には参加費が必要です) ![]() 【お話】 鎌仲ひとみさん 世界に変化をもたらしたければ自らがその変化となれ 【インタビュー】 李国本修慈さん 誰もが当たり前に生きていくために ─24時間の生活支援を〈仕事〉にする 【インタビュー】 藤藪庸一さん 人とのつながりがあれば生きていける ─白浜レスキューネットワークの試み |
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です ☆Weフォーラムも間もなく! お腹を抱えて笑えるゲームで、ストップ!ザ認知症 分科会(9) 超高齢社会に立ち向かう ~スリーA方式認知症予防教室~ ![]() 各地のそれぞれ異なる独自の取組みを報告していただいたあと、参加者に笑いと優しさのシャワー、脳活性化リハビリゲームの効果を実感していただき、楽しさを実際に確認していただきます。 ■日時:2011年7月31日(日) 14:00~16:30 ■講師: 高林実結樹さん(NPO法人認知症予防ネット理事長) 山本眞喜さん(NPO法人認知症を学びケアする会“ほほえみ”事務局長) 向井陽子さん(認知症ケアグループきらら代表) 青木洋子さん(福知山市地域包括支援センター保健師) 田中裕子さん(NPO法人かいご職人工房理事) ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) ■定員:50名 ■問い合わせ・申込み:npo@n-yobo.net または FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です ☆Weフォーラムも間もなく! 注目のアーティストが作品をうみだすスタジオの魅力! 分科会(7) 現代アーティスト名和晃平スタジオ ~「SANDWICH」の魅力~ (C)KOHEI NAWA ![]() 京都にある名和さんのスタジオ「SANDWICH」は、もとサンドイッチ工場で、今も改装を続けながら、進化している。スタジオにはアーティスト、建築家、デザイナー、そしてアーティストをめざす学生たちなど様々な人が訪れ、活気あふれる刺激的な空間をつくっている。海外各地から若いアーティストたちが滞在し、作品づくり、作品展やトークなど大勢の人が集まるイベントも随時開催する。 「創作のためのプラットフォーム」という新しい形のスタジオの魅力と可能性について、オフィス・マネージャーの青山さんからお話をうかがう。 ■日時:2011年7月31日(日) 10:00~12:00 ■講師:青山真樹さん(「SANDWICH」オフィス・マネージャー) ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) ■定員:96名 ■問い合わせ・申込み:we2011@femix.co.jp または FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
![]() 11月に仙台で開催の全国シェルターシンポジウムの宣伝と、みやぎジョネット(みやぎ女性復興支援ネットワーク)の紹介もかねて、震災報告です。 全国シェルターシンポジウムのご案内と震災報告 トーク:沼崎一郎さん(東北大学) *日時:2011年7月31日(日)12時30分~13時50分(Weフォーラムの昼休み時間) ![]() *無料(カンパ歓迎) ご関心のある方は、ぜひいらしてください!! *みやぎジョネット http://www.miyagi-jonet.blogspot.com/ *全国女性シェルターネット http://nwsnet.or.jp/ Weフォーラムは7/30-31、まもなく開催! プログラム概要はこちらです http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です ☆Weフォーラムも間もなく! 『ビッグイシュー』を読んで「面白い!」と思っている方、 雑誌をつくっている人、売っている人の声をライブで聴くチャンス! 分科会(12) 勝たなくていい、でも決して負けない ~社会的企業ビッグイシューのチャレンジと展望~ ![]() 1991年に英国ロンドンでホームレスの人の手により創刊。2003年には大阪でも日本版の発行が始まりました。売り上げの一部が販売者の収入になるシステムで、誌面も個性と魅力あふれる内容で、多くの人々の共感を呼んでいます。 そのチャレンジの過程と社会的企業としての展望を編集担当者や販売員から聞き、話し合います。 まだ席に余裕があります。 今からでも、お申し込み歓迎! また、当日参加も もちろん大歓迎! お友達も誘い合ってお越しください! 『ビッグイシュー』を読んで「面白い!」と思っている方、どんな人が作り、どんな人が売っているのかを、ライブで聴くチャンスです!この機を逃さず、是非おいでくださいね! ■日時:2011年7月31日(日) 14:00~16:30 ■講師: 土田朋水さん(『ビッグイシュー』日本版編集部) 『ビッグイシュー』販売員さん ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) ■定員:70名 ■問い合わせ・申込み:webig2011@yahoo.co.jp または FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です ☆Weフォーラムも間もなく! 教室に1人くらいはいるというけど、もっと知るためにはどうすればいい? セクシャリティは「誰もが当事者」のテーマです! 分科会(11) セクシャルマイノリティと学校教育 ![]() ・DVD「もしも友だちがLGBTだったら?」「LGBTインタビュー」上映 ※LGBT:L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー) ※希望者には、DVDを当日配布します ・当事者の体験談 ・LGBTの子どもたちの学校での教育のあり方 ■日時:2011年7月31日(日) 14:00~16:30 ■講師:塩安九十九さん(Gフロント関西)ほか ![]() ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) ■定員:30名 ■問い合わせ・申込み:we2011@femix.co.jp または FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です ☆Weフォーラムも間もなく!みんなを元気にするワークです。どなたでも参加歓迎!☆ 分科会(5) 高校生が紡ぐ「ピア・サポート」 ~人と関わる力をつけるためのワークショップ!~ 「ピア・サポート」は仲間同士が支え合う力をつけ、学校を安心して自分を出せる温かな場に変えていく活動です。打たれ弱い、人と関わる力が育っていない、などなど人間関係力の脆弱さが指摘されている高校生や大学生が、トレーニングを重ね、自分や他人と向き合い、お互いに支え合う力を身につけてきました。 この分科会では、学生同士が交流したり、みんなを元気にするワークを紹介します。帰りには、こころが温かくなって、一歩を踏み出してみようかなって思えること、請け合い。何より楽しいよ!ファシリテーターは、もちろん、高校生・大学生!学生以外のひとも、もちろん、大歓迎!! ■日時:2011年7月31日(日) 10:00~12:00 ■ファシリテーター:高校生、大学生 ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) ■定員:70名 ■問い合わせ・申込み:we2011@femix.co.jp または FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
『We』173号は、来週末7/30-31のWeフォーラム開催にあわせ、いつもより少し早い発行です。来週納品です。
※予約注文をお受けしています。発送は7/26以降となります。 Weフォーラム2011 in大阪(7/30-31)の会場でも販売します。 ▼1冊800円(送料80円) ご注文はこちら http://femixwe.cart.fc2.com/ca18/70/p-r18-s/ ![]() 【お話】 鎌仲ひとみさん 世界に変化をもたらしたければ自らがその変化となれ 【インタビュー】 李国本修慈さん 誰もが当たり前に生きていくために ─24時間の生活支援を〈仕事〉にする 【インタビュー】 藤藪庸一さん 人とのつながりがあれば生きていける ─白浜レスキューネットワークの試み |
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です 分科会(13) ![]() 講座とチラシの作り方 人の集まる講座と集まらない講座とでは、 どこが、どう違うのか、 チラシをもとに徹底分析!! 講座やイベントをいろいろと企画しても、思うように人が集まらない。自分たちの活動をうまくPRするにはどうすればいいのだろう。そんな市民活動団体やサークルの悩みの解決策を、豊富な経験と実績で評判の講師が提示します。 講座のテーマの決め方、タイトルのつけ方、開催日時の設定、チラシのつくり方、広報戦略など、魅力的な講座を作るために必要なことのすべてを、数多くの事例をもとにわかりやすく、具体的に解説します。希望者にはチラシの手直しも行います。 これからの活動に今すぐ役立つアイディア満載の講座です。ぜひご参加ください。 ■日時:2011年7月31日(日) 14:00~16:30 ■講師:吉田清彦さん(講座・イベントプランナー) ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) 参加費のほかに資料代600円が必要です。また、希望者には+400円でチラシの手直しをします。(希望者は事前にお申し込みください) ■先着:30名 ※要事前申込み ■問い合わせ・申込み:ptokei04@s5.dion.ne.jp/FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
![]() 『We』やフェミックスの本、DVD「わたしのニキ」も販売しています。ぜひお立ち寄りください。火曜定休。 ↓画像クリックで大きくなります ![]() ![]() スペースナナは、東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分。 アクセス地図 |
| ホーム |
|