fc2ブログ
『We』181号(特集:それぞれの私を生きる)ができました (2012年12・1月号)
『We』181号ができました。
ぜひ、手にとってお読みください!
http://femixwe.cart.fc2.com/ca19/79/p-r3-s/
(1冊800円・送料80円)

特集:それぞれの私を生きる

『We』181号 特集:それぞれの私を生きる
【お話】日塔 マキさん
ガールズからガールズへ
─福島20代女子たちの「ピーチハート」


【寄稿】北村みどりさん
今 そして これからを
 たいせつに生きるために

―みんなの放射線測定室「てとてと」


【お話】西村 理佐さん
いま、そこに在るいのち


新連載 栗田隆子さんの「「気持ち悪い」男~リブ的運動内違和感ノート~」が始まりました!!
続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

2012/11/28 22:24 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ナナからの発信 クリスマスギフト展(開催中~12/2、横浜・あざみ野)
スペースナナ
フェミックス
事務所のあるスペースナナのギャラリーでは、このたび「ナナからの発信 クリスマスギフト展」と題して、作家さんたちのオリジナル作品と、スペースナナのショップで普段扱っているフェアトレード商品を展示しています。
スペースナナでは、『We』や本などフェミックスの出版物も手にとって見ていただけます。ぜひこの機会にスペースナナへお運びください!
-----

♪♪♪ ナナからの発信 ♪♪♪

クリスマスギフト展

開催中~12月2日(日) ※好評につき会期延長
※11/20、26、27は休廊ナナからの発信 クリスマスギフト展

ナナゆかりの作家による、オリジナル作品と、ナナがお勧めする「フェアトレード」の品物を取り揃えました。ナナでひと味違うクリスマスギフトを見つけませんか?

ナナからの発信 クリスマスギフト展《出品作家》
*井上さよ・・・招き石
*森風社・・・木工作品
*小川ミカ・・・染めと織り
*島田正紀・・・陶芸作品
*渡辺圭二郎・・・ボトルアート
*HIKARI製作所・・・木工家具
*かれん ・・・絵
*ビーズ製品
 
スペースナナへのアクセス
※東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分
TEL 045-482-6717
e-mail spacenana(a)gmail.com


テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2012/11/28 22:24 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
LGBTを小学生にどう教えるか? DVD教材模擬授業(12/2、大阪・扇町)
『We』読者さんからのご案内です。
フェミックスも「リバティおおさかを応援する!プロジェクト」を応援しています!
『We』180号から、リレー連載「一人ひとりのLGBT」が始まりました!
-----

LGBTを小学生にどう教えるか?

DVD教材模擬授業


小学生向けDVD教材「いろんな性別~LGBTに聞いてみよう!~」同性愛や性同一性障害、そして性別全体のことを小学生にどのように教えるべきか、議論は付きません。今回はDVD「いろんな性別」を使って実際に小学校で教えている先生方にどのように教えているか模擬授業をして頂きます。

取り組みたいけど管理職がOKを出さない、同僚の先生が協力してくれない、そんなお悩みにも相談にのります。参加費1000円、もれなく無料でDVDを差し上げます。教員以外でも関心のある方、ご参加下さい。

日時:2012年122日(日)14:00~16:30
参加費:1000円
会場:PLP会館 4階小会議室B
〒530-0041 大阪市北区天神橋3-9-27
 大阪市営地下鉄堺筋線 扇町駅4番出口より徒歩3分
 JR大阪環状線 天満駅改札口より南側へ徒歩5分

主催:「リバティおおさかを応援する!プロジェクト」
協力:新設Cチーム企画
協力:AIBO -Action Incubation Box Osaka-

※私たちは存続の危機にある大阪人権博物館を応援するために集まった有志の集まりです。 ブログhttp://blog.zaq.ne.jp/20120529r/
メールliberty-ouen@freeml.com
電話090-9094-6838

■■■ youtube アニメ DVD教材「いろんな性別」模擬授業のお知らせ ■■■
http://youtu.be/d7cWNJwgm_Q

■■■ youtube アニメ「リバティおおさかって何?」 ■■■
http://www.youtube.com/watch?v=aZm4_Pkmd2A&feature=plcp
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2012/11/28 22:23 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ぽかぽか防災鍋ぶとんをつくりませんか?(11/28、横浜・あざみ野)
スペースナナ
フェミックス
事務所のあるスペースナナで「防災鍋ぶとん」づくりです。教えてくださるのは、川崎保養プロジェクトの渡辺さん。1~2時間、ご一緒にちくちくいかがですか。
スペースナナでは、『We』や本などフェミックスの出版物を手にとって見ていただけます。ぜひこの機会にスペースナナへお運びください!
-----
ぽかぽか防災鍋ぶとんをつくりませんか?
ぽかぽか防災鍋ぶとんをつくりませんか?(11/28)
「鍋ぶとん」とは一度温めたお鍋をふとんで包むウォーマーです。保温料理は薄味でもしっかりと味が染み、しかも最小限しか火を使わないためエコロジカルで安全です。

またこの鍋ぶとんは地震などの際の防災ずきんとしても使用できます。一部縫うだけで完成できますので台所の必需品としていかがですか?(スペースナナに見本がありますのでご覧ください)

日時:2012年1128日(水)11時~
 (1~2時間でできます)
参加費:2500円(材料費込み)
講師:渡辺良子さん(川崎保養プロジェクト)
定員:10名(要申込み)
申込み先:tel 045-482-6717 spacenana@gmail.com
nabebuton2.jpg会場:スペースナナ アクセス
 ※東急田園都市線、横浜市営地下鉄「あざみ野」駅・西口より徒歩6分

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2012/11/27 15:49 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
週刊朝日の記事、読んだ?!~若者と語るメディアの部落差別~(11/25、大阪・芦原橋)
『We』読者さんからのご案内です。
フェミックスも「リバティおおさかを応援する!プロジェクト」を応援しています!
-----
緊急企画!
週刊朝日の記事、読んだ?!~若者と語るメディアの部落差別~

日時:2012年1125日(日)13:00~15:30(参加費:500円)
会場:市民交流センターなにわ 201号室(JR環状線「芦原橋」下車すぐ)
※当日は大阪マラソンの日なので車でお越しの場合はご注意ください。

週刊朝日の差別記事や橋下市長の抗議会見を見た若者はどう感じ、どう思ったのでしょうか。傷ついたのか、勇気づけらえたのか、怖くなったか、嬉しくなったか。多くの学校で部落差別を学ばなくなった今、若者同士のつながりも持ちにくくなっているのではないでしょうか。

うまいもんでも食わないとやってられねーので、部落ならではの美味しいものをつまみながら、まったりおしゃべりしてみませんか。中高生、大学生、大歓迎!若者と語りたい大人も歓迎。出身、年齢、属性は問いません、誰でもご参加ください。

申込み11/22(金)締切/
下記まで名前(ハンドルネーム可)とともにお申し込み下さい。
メールliberty-ouen@freeml.com
電話090-9094-6838(ショートメール可)

主催:「リバティおおさかを応援する!プロジェクト」
協力:AIBO -Action Incubation Box Osaka-

※私たちは存続の危機にある大阪人権博物館を応援するために集まった有志の集まりです。 ブログhttp://blog.zaq.ne.jp/20120529r/

■■■ youtube アニメ「リバティおおさかって何?」 ■■■
http://www.youtube.com/watch?v=aZm4_Pkmd2A&feature=plcp

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2012/11/20 20:18 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
らいとぴあ連続セミナー「いま、"部落"をこどもにどう伝える?」(11/9、箕面・大阪)
大阪・箕面のらいとぴあ21の連続セミナー会場で、昨年に続き、『We』やフェミックスの本を販売させていただく予定です! 今年のテーマは「アタリマエを疑う」。
"「当たり前」を問いなおす"を特集した『We』178号はじめ、セミナー会場に並べたいと思います。ぜひ手にとってごらんください。
-----
いま、"部落"をこどもにどう伝える?  

いま、今年のテーマ「アタリマエを疑う」

日時:2012年119日(金)
    19:00~21:00
 ※当日参加OK!
場所:らいとぴあ21・視聴覚室 アクセス
参加費: 無料
問合せ:072-722-7400(らいとぴあ21)
主催:らいとぴあ21
・話題提供者:上川多実さん
…1980年、東京都生まれ、部落解放同盟専従職員の両親のもと、部落ではない地域で育つ。2000年に部落問題をテーマにしたドキュメンタリー映画「ふつうの家」を発表。今は母としてわが子にどう伝えていくかを考えながら、仲間と部落についてのホームページを立ち上げるなど、自分らしいスタイルでできることから、部落問題に取り組んでいる。

「部落って何?」「今も差別はあるん?」「部落やったら差別されるん?」


もし、身近なこどもにこう聞かれたら、保護者や教師として、周りの大人としてどう伝えたらいいの? 何を伝えるべきなの?

その子がもし当事者だったら、中途半端に伝えたら傷つけてしまう? まだ小さいから・・・どこまで伝えたらいい? 理解できる?

親として、教師として、地域の大人として、伝えたい。伝えねばと思う。でも、どう伝えていいのか答えが見つからない・・・そんなあなた。

「"部落"のことをこどもにどう伝える?」
なんとなく、先送りしてしまいがちな、このテーマに、いま、ともに、じっくり向き合い、「答え」を探してみませんか?
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2012/11/01 17:45 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |