fc2ブログ
講座やイベント情報 (西日本)~2/21のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」2月21日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (西日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 *転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

2/23(土):いっしょにふぇすた2013(大阪)
 出会って!知って!つながって!
http://massugu.way-nifty.com/tomonimanabu/2013/02/post-f1ec.html

3/3(日):かいご学会in西宮2013 (兵庫)
http://www.geocities.jp/tsudoiba_sakurachan/manabitai/kouza/2013omote.html

3/3(日):世界と自分を掴みに行こう ~雨宮処凛さんとの対話~(大阪)
http://blog.zaq.ne.jp/20120529r/article/66/

3/8(金):映画「普通に生きる~自立をめざして~」上映会 (大阪)
   音声解説付き・字幕付き バリアフリー上映です
http://akatsukiminoh.blog.fc2.com/blog-entry-92.html

3/8(金):オトコを科学する ~男の幸せってなんだろう?~(大阪)
http://raipinews.seesaa.net/article/319470928.html

3/9(土)-10(日):第4回全国まじくるフェスタin北芝 (大阪)
http://n-salon.org/modules/bulletin/
チラシ 
http://n-salon.org/modules/d3downloads/index.php?cid=2

3/16(土):障害で私を隠さないで-私は人間、私は女。(京都)
    ~障害者差別禁止法・条例と障害女性~
http://www.jcil.jp/20130316.pdf
《第27回「国際障害者年」連続シンポジウム》

3/16(土):リバティの未来を創るワークショップ(大阪)
 ~生まれ変わるリバティに、あなたの視点が必要です!~
http://blog.zaq.ne.jp/20120529r/article/71/

 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

2013/02/21 16:14 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (東日本)~2/21のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」2月21日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (東日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 *転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

2/22(金):福島原発告訴団「東京地検包囲行動」 (東京)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/
「福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名」も実施中

2/23(土):連続講座「地域でゆるやかに支えあう場をつくろう」(横浜)
   第5回 不登校やひきこもりの子どもや若者と共に
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-459.html

3/10(日):女の居場所と安心・安全~「らせん」上映とトーク(東京)
http://jomu.org/archives/news/3092

3/20(水祝):映画『普通に生きる』上映会 (栃木)
http://hibari-clinic.com/toiawase/event/

 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/02/21 16:12 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
We読者の礒部幸江さんが、2012年度日本女性学習財団賞の「選考委員特別賞」を受賞
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
『くらしと教育をつなぐWe』読者の礒部幸江さんが、「来て、感じて、伝えてほしい…放射能汚染の中で生きのびるために~福島で開いたWeフォーラム~」のレポートで、2012年度日本女性学習財団賞の「選考委員特別賞」を受賞されました。

2013年2月16日(土)に、賞の贈呈式と受賞レポート報告会がありました。
We読者の礒部幸江さんが、2012年度日本女性学習財団賞の「選考委員特別賞」を受賞
(賞を贈られる礒部さん)

礒部幸江さんは、『くらしと教育をつなぐWe』誌の読者の会である「Weの会」の事務局を長年にわたり務められ、これまで31年続いてきた「Weフォーラム」の開催・運営にも大きな役割を果たしてくださっています。

昨年夏に福島県二本松市で開いたWeフォーラム2012 in 福島は、福島出身でもある礒部さんの「福島で開催したい」という一言から、いろいろな人の思いが集まって、実現したものでした。

礒部さんが、「みなさんと共に創り上げたフォーラムを記録に残したい」と書かれたレポート「来て、感じて、伝えてほしい…放射能汚染の中で生きのびるために~福島で開いたWeフォーラム~」が、このたび2012年度日本女性学習財団賞の「選考委員特別賞」に選ばれました。

受賞レポート報告会に礒部さんが用意された原稿を紹介します。
フォーラムの模様を撮影した動画や、フォーラム報告を掲載した『We』誌もぜひご覧ください。
続きを読む

テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

2013/02/18 14:09 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
フェミックスのメルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」はこちらから登録/退会できます
フェミックスのメルマガでは、フェミックス周りの情報や、これまで『We』で取材した方からのご案内、また読者のみなさんから寄せていただいた情報などを、お知らせしています。

現在のところ、月3通くらいの不定期発行です。


メールアドレス


*登録/退会がうまくいかない方は、管理者へお問い合わせください
webmaster(at)femix.co.jp
続きを読む

テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

2013/02/17 16:33 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
『We』最新号(特集:地域でゆるやかに支えあう)のご紹介
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
『We』182号を発売中です!
http://femixwe.cart.fc2.com/ca19/80/p-r3-s/
(1冊800円・送料80円)

We182号(特集:地域でゆるやかに支えあう)特集:地域でゆるやかに支えあう

【インタビュー】丸尾多重子さん(まるちゃん) 
楽しく生きていきたいよね
─つどい場さくらちゃんの日々


兵庫県西宮で、介護する人される人、地域の人や、介護職、医療職、役所の人や社協の人、学生…、様々な人が"まじくる"つどい場「さくらちゃん」を運営するまるちゃんのお話です。

みんなで一緒にご飯を食べて、食べながら本音を語れる場。泣いたり笑ったり、そこでちょっと一休みして元気を取り戻せる場。そんなちょっと駆け込める場が、もっとあちこちにあればというまるちゃんが、つどい場をつくった原動力は「怒り」でした。

こんな介護をしてていいのか?という思い、自分自身が看取った親きょうだいへの悔い、そして介護していたまるちゃん自身の孤立感が、「一人でやってたらあかん」「集まれる場がほしい」につながりました。

つどい場さくらちゃん

【お話】牧野賢一さん
グループホームは地域福祉の拠点
―就労援助付グループホーム「下宿屋」の試み


神奈川の湘南で、知的障害の人たちのグループホーム「下宿屋」を運営する牧野さんのお話です。

グループホームを始めて見えてきたのは、支援を必要としている人が必ずしも福祉につながっていないこと、地域には孤立してどうすることもできない状況にある人たちがまだまだたくさんいることでした。

障害のある人のその人らしい暮らしを実現するうえで大切なことの一つは、移動を支えること。移動支援によって、地域のひと・もの・ことの出会いがあり、そこから交流がうまれます。地域で暮らし、お互いの存在に慣れていくなかで、つながりによる《安心の貯金》が心にたくわえられていきます。

本人の自己決定を支えるには、いろんな人たちのつながりが必要で、それがまさに暮らしの中でのいちばん重要な支援だと牧野さんは語ります。相手が自分を受けとめてくれるとき、自分は力のある人間だと信じることができ、それで大きな力が出せるのです。

下宿屋

震災後を生きる
【寄稿】下地真樹さん
震災がれき受け入れになぜ反対するのか

ツイッターのモジモジ先生こと、下地真樹さんに寄稿していただきました。
続きを読む

テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

2013/02/08 16:48 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (西日本)~2/8のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」2月8日号より

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (西日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 *転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

2/9(土):みんなで話そう☆なんデモかんデモ! (大阪)
http://kokumintohyo.com/osaka/archives/1241

2/10(日):就活に殺されちゃダメッ! (大阪)
 ~くるしさの理由と生き延び方のヒントを知ろう~
http://blog.zaq.ne.jp/20120529r/article/67/

2/11(月):私たちは黙らない! 2・11全国集会 (大阪)
 『日の丸・君が代』強制ええんかい!『競争』『強制』の教育でええんかい!
http://wind.ap.teacup.com/people/7184.html

2/16(土):子どもたちが「自分らしく」いられる場所づくり(大阪)
  性的マイノリティを学校で支える工夫
http://www.toyonaka-step.jp/04_seminar_event/sexualminority.html

3/3(日):かいご学会in西宮2013 (兵庫)
http://www.geocities.jp/tsudoiba_sakurachan/manabitai/kouza/2013omote.html

3/3(日):世界と自分を掴みに行こう ~雨宮処凛さんとの対話~(大阪)
http://blog.zaq.ne.jp/20120529r/article/66/

3/8(金):映画「普通に生きる~自立をめざして~」上映会 (大阪)
   音声解説付き・字幕付き バリアフリー上映です
http://akatsukiminoh.blog.fc2.com/blog-entry-92.html

3/9(土)-10(日):第4回全国まじくるフェスタin北芝 (大阪)
http://n-salon.org/modules/bulletin/
チラシ
http://n-salon.org/modules/d3downloads/index.php?cid=2


 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/02/08 16:43 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (東日本)~2/8のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」2月8日号より

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (東日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 *転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

開催中~2/10(日):幸せをつなぐフェアトレード展(横浜)
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-487.html

2/10(日):「風俗産業と女性」ディスカッションフォーラム (東京)
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=218

2/17(日)ドキュメンタリー映画「普通に生きる」上映会&合同就職説明会 (千葉)
http://yuuko-nenne.seesaa.net/article/316419469.html

2/22(金):福島原発告訴団「東京地検包囲行動」 (東京)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.jp/
「福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名」も実施中

2/23(土):連続講座「地域でゆるやかに支えあう場をつくろう」(横浜)
   第5回 不登校やひきこもりの子どもや若者と共に
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-459.html

3/10(日):女の居場所と安心・安全~「らせん」上映とトーク(東京)
http://jomu.org/archives/news/3092

3/20(水祝):映画『普通に生きる』上映会 (栃木)
http://hibari-clinic.com/toiawase/event/

 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/02/08 16:37 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
| ホーム |