fc2ブログ
血液検査で子どもの障害がわかるって それって、いいこと?わるいこと?(4/29、大阪・四天王寺前夕陽丘)
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
『We』読者さんも加わっている「ハイリスク」な女の声をとどける会より、大阪での講座の案内をいただきました。昨年12月の新型出生前診断をテーマにした集会に続く内容です。
-----
血液検査で子どもの障害がわかるって それって、いいこと?わるいこと?

新型出生前検査について考える

 「ハイリスク」な女の声をとどけたい


2013年429日(月祝)1時半~4時半
会場 クレオ大阪中央 研修室1(最寄り駅 四天王寺前夕陽丘)アクセス
講師 二階堂祐子さん、渡部麻衣子さん(「ハイリスク」な女の声をとどける会
資料代 500円
主催 生殖医療と差別-紙芝居プロジェクト
協賛 京都ダウン症児を育てる親の会(トライアングル)

今春、妊婦の血液検査で赤ちゃんの障害の有無を調べる新しい出生前診断が、全国で開始されようとしています。当面、「ハイリスク妊婦」を対象に行われ、これらの検査は、彼女たちの要望に応えるものであり、「安心」をもたらすものだとされています。

しかし、本当にそうでしょうか? 様々な不安を抱えている妊婦に、さらなる過重な不安を強いるだけなのではないでしょうか。すべての子どもを産み育てるための社会的支援が不十分な中で、「赤ちゃんに障害があったらどうしよう」と"恐怖"ばかりをふくらませることにはならないでしょうか。

今回は、「ハイリスク」と名指しされた女性たちの立場から出生前診断の問題を考え、自分達が真に必要としているものは何かを発信している"「ハイリスク」な女の声をとどける会"の皆さんに話を伺います。
続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/26 09:14 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (西日本)~4/23のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」4月23日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (西日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

上映中~4/26(金):映画「隣る人」アンコール上映(大阪・十三)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-505.html

4/27(土)~:民博で体験プログラム
   「瞽女(ごぜ)文化にさわる」が始まります(大阪・吹田)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-506.html

4/29(月祝):血液検査で子どもの障害がわかるって
   それって、いいこと?わるいこと?(大阪・四天王寺前夕陽丘)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-508.html 

4/29(月祝):五里霧中メーデー ~はやく担い手になりたい~(京都・上京区)
 https://sites.google.com/site/20130429mayday/
 
5/17 前後 やっぱ愛ダホ 多様な性にYES! (各地)
 http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Date/20130408/

5/18(土):第19回 北摂「障害」のある子どもの高校進学を考える学習会
    みんなといっしょに高校へ!  (大阪・茨木)
 http://massugu.way-nifty.com/tomonimanabu/2013/04/post-0453.html

5/19(日):ジャンボ アフリカ!キベラスラムからやってきた!
     ~釜ヶ崎・紙芝居劇むすびとの再会(大阪・芦原橋)
 http://musubiproj.exblog.jp/19946750/

5/26(日):SOSはなぜ届かなかったのか? (大阪・弁天町)
      ~西区二児放置死事件が問いかけるもの~
 http://www.kojoken.jp/ivent/contents/130526.html

6/29(土)-30(日) 京都大学バリアフリーシンポジウム(京都・左京区)
      しなやかで、したたかな「障害学習」のすすめ
 http://www.ar.media.kyoto-u.ac.jp/b-free/


 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/23 15:30 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (東日本)~4/23のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」4月23日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (東日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

4/24(水)~28(日):夏の予感?! (横浜・あざみ野)
       2013春夏フェアトレード・コレクション
 http://spacenana.blog137.fc2.com/blog-entry-212.html

4/26(金):「わたしたちの学校」をつくった 在日一世の女性たち (東京・渋谷)
       太平寺夜間中学独立運動から、マイノリティの教育権を考える
 http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=222

4/28(日)~:女性のためのこころのケア講座 (宮城・仙台)
 http://www.sendai-l.jp/cgi-local/event_t/view.cgi?ARTICLE=on&&B_NO=CAT01&NO=378

5/17前後 やっぱ愛ダホ 多様な性にYES! (各地)
 http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Date/20130408/

5/18(土)-19(日):女たちの21世紀~北海道から (北海道・札幌)
 http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=223

5/18(土) 6/22(土): 格差社会と女性(横浜・戸塚)
 http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-p/p-seminar/search/detail/?id=3707

5/25(土):紙芝居劇むすび&ほなみ劇団 交流公演(宮城・石巻)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-513.html

6/1(土):「普通に生きる」柏上映会 (千葉・柏)
 http://kashiwa-futsuuni.seesaa.net/

 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/23 15:29 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
刀川和也監督より「隣る人」アンコール上映(4/13~26:大阪・十三)
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 刀川和也監督より「隣る人」アンコール上映のおしらせ
■□    (4/13~26:大阪・十三)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

We178号:「当たり前」を問い直す『We』178号で、お話を聞いた映画「隣る人」の監督・刀川和也さん。
「人との関係の中で、人は生きていける」。
http://femixwe.cart.fc2.com/ca19/76/p-r3-s/

「あなたが大事だよ」「ずっとそばにいるよ」と見守ってくれる存在があれば、子どもは生き抜く力をもっている。8年にわたって児童養護施設「光の子どもの家」の取材をつづけた映画「隣る人」が東京に続き、大阪でアンコール上映されます。


□■大阪(十三):413日(土)~426日(金)
(シアターセブン・シネマセレクション)
http://www.theater-seven.com/2013/movie_tonaru-hito.html

上映時間
4/13(土)~4/19(金) 13:10~14:35
4/20(土)~4/26(金) 11:40~13:05

4/20(土)・4/21(日)上映後
刀川和也監督トークショー予定
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/23 14:45 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (西日本)~4/9のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」4月9日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (西日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください


開催中~4/14(日):箱展・2 (大阪・岸里/天下茶屋/聖天坂)
 http://ashitanohako.com/hako/

4/13(土):映画「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」上映&トーク(京都・東山)
 http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11501380169.html

4/13(土):“アラサー”女子は生きづらい?(大阪・天満橋)
       ─お仕事・家族・恋愛
 http://www.jca.apc.org/wssj/

4/13(土)~26(金):映画「隣る人」アンコール上映(大阪・十三)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-505.html

4/14(日):ブルースシティ大阪ライブシリーズ〈2〉(大阪・東淀川)
       ライブ生野─路地に刻まれた記憶
 http://www.facebook.com/events/586477344714034/

4/14(日):パン屋さんで紙芝居(大阪・堺)
 http://musubiproj.exblog.jp/19971993/

4/20(土)-21日(日):ドキュメンタリー映画「普通に生きる」上映会(京都・八幡)
 http://www.mcnet.or.jp/seminar/column/news/1365150784.html

4/20(土):改定入管法施行と本名・アイデンティティ(大阪・今里)
       ―学校現場で起こっていること―
 http://www.geocities.jp/edugroup2/2013saisa.html

4/27(土)~:民博で体験プログラム
   「瞽女(ごぜ)文化にさわる」が始まります(大阪・吹田)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-506.html

4/29(月祝):血液検査で子どもの障害がわかるって
   それって、いいこと?わるいこと?(大阪・四天王寺前夕陽丘)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-508.html
 
5/17 前後 やっぱ愛ダホ 多様な性にYES! (各地)
 http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Date/20130408/

5/19(日):ジャンボ アフリカ!キベラスラムからやってきた!
     ~釜ヶ崎・紙芝居劇むすびとの再会(大阪・芦原橋)
 http://musubiproj.exblog.jp/19946750/

5/26(日):SOSはなぜ届かなかったのか? (大阪・弁天町)
      ~西区二児放置死事件が問いかけるもの~
 http://www.kojoken.jp/ivent/contents/130526.html

 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/09 15:28 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (東日本)~4/9のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」4月9日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (東日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

開催中~14(日):乾千恵書展『月人石』
           ―野馬追文庫に寄せて―(福島・南相馬)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-504.html

4/10(水)~21(日):春の発表会 (横浜・あざみ野)
        ~スペースナナ教室講師とナナゆかりの作家展~
 http://spacenana.blog137.fc2.com/blog-entry-213.html

4/12(金):Tea Meeting@スペースナナ(横浜・あざみ野)
 http://spacenana.blog137.fc2.com/blog-entry-209.html

4/13(土)、5/18(土) 6/22(土): 格差社会と女性(横浜・戸塚)
 http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-p/p-seminar/search/detail/?id=3707

4/19(金): パレスチナを通して考える占領とジェンダー (北海道・札幌)
 http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=224

4/24(水)~28(日):夏の予感?! (横浜・あざみ野)
       2013春夏フェアトレード・コレクション
 http://spacenana.blog137.fc2.com/blog-entry-212.html

4/26(金):「わたしたちの学校」をつくった 在日一世の女性たち (東京・渋谷)
       太平寺夜間中学独立運動から、マイノリティの教育権を考える
 http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=222

4/28(日)~:女性のためのこころのケア講座 (宮城・仙台)
 http://www.sendai-l.jp/cgi-local/event_t/view.cgi?ARTICLE=on&&B_NO=CAT01&NO=378

5/17前後 やっぱ愛ダホ 多様な性にYES! (各地)
 http://yappaidaho.blog.shinobi.jp/Date/20130408/

5/18(土)-19(日):女たちの21世紀~北海道から (北海道・札幌)
 http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin2/index.php?page=article&storyid=223

 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/09 15:28 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
『We』最新号(特集:ひとつに縛られない)のご紹介
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
2013年度、新しい『We』183号ができました。
ぜひ、手にとってお読みください!
http://femixwe.cart.fc2.com/ca20/81/p-r3-s/
(1冊800円・送料80円)
・・・・・特集内容のご紹介・・・・・          

We183号(特集:ひとつに縛られない)特集:ひとつに縛られない

【インタビュー】槙邦彦さん
勝ち犬・負け犬じゃない、狛犬だぜ!
─ 社会の中に生きていく場所が
          それぞれに見つかればいい

大阪・日本橋の通称オタロードで、平日の11時頃から夜の8時頃まで、ニート状態の若者たちがイカ焼きをつくって売っている。若者たちが自信をとりもどし、社会に出ていけるための居場所づくり、仕事づくりに取り組む槙邦彦さんは「働く=ゴールとは、全然思ってない」「就労支援してる気はない」とも言う。

そこには、槇さん自身のこれまでの道のりも反映されている。大学卒業後、「夢を追っかけてフラフラしてるのを容認してもらってたなー、いろんな人に無頓着に支えてもらったなー」という思いが槙さんにはある。いまは、出会った若者にそのお返しをしてるのだと。

あるとき「狛犬」に出会い、狛犬みたいな人がええなという気持ちに、"ちょっとマイナー"の意味もかけて浮かんだ言葉が「コマイナー」。勝ち負けとは違う地平に立つ、ただ側にいてるだけの「狛犬」なんだぜ!と、槙さんはコマイナーな人が増えるといいなと考えている。

【インタビュー】菅野哲さん
一人ひとりが選べる選択肢がほしい─ 飯舘村はいま
「までい」の名を広めた〈スローライフ〉のモデルの美しい村、20年前に「農家の嫁」を海外研修に送った「若妻の翼」など、女性の力を活用する先進的な試みでも注目を集めていた飯舘村は、原発事故後は高濃度の放射線汚染によって計画的避難区域となり、村の暮らしのすべてを奪われ、村民は県内の借り上げ住宅や仮設住宅での暮らしを余儀なくされている。

「福島を知る@杉並」が主催した集会でお話を聞いた元飯舘村職員の菅野哲さんは退職後の2009年春から2.5ヘクタールの荒れ地を開墾して高原野菜づくりを始めていたが、原発事故でそれらすべてを失い、今は福島市に住む。仮設住宅の高齢者に元気になってもらうために始めた共同農園の試みや飯舘村の現状と課題についてお話を伺った。

【報告】 元被曝労働者ごぼうさんのお話
─原発事故現場と私たちをつなぐもの

フェミックス事務所のあるスペースナナのギャラリーで開かれた大富亮さんの「原発に「NO」と言う 2」展のトークイベントの報告。福島第一原発で事故収束作業に携わっていた元作業員・ごぼうさんのお話です。
続きを読む

テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

2013/04/02 17:37 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (西日本)~4/2のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」4月2日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (西日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください


4/13(土)~26(金):映画「隣る人」アンコール上映(大阪・十三)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-505.html

4/14(日):ブルースシティ大阪ライブシリーズ〈2〉(大阪・東淀川)
       ライブ生野─路地に刻まれた記憶
 http://www.facebook.com/events/586477344714034/

4/14(日):パン屋さんで紙芝居(大阪・堺)
 http://musubiproj.exblog.jp/19971993/

4/27(土)~:民博で体験プログラム
      「瞽女(ごぜ)文化にさわる」が始まります(大阪・吹田)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-506.html

4/29(月祝):血液検査で子どもの障害がわかるって
   それって、いいこと?わるいこと?(大阪・四天王寺前夕陽丘)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-508.html
 
5/19(日):ジャンボ アフリカ!キベラスラムからやってきた!
     ~釜ヶ崎・紙芝居劇むすびとの再会(大阪・芦原橋)
 http://musubiproj.exblog.jp/19946750/


 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/02 13:52 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
講座やイベント情報 (東日本)~4/2のメルマガより
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
メルマガ「『We』@フェミックスからのお知らせ」4月2日号より
(メルマガ登録はこちらから http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-168.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 講座やイベント情報 (東日本)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*転送転載歓迎です 周りの方へお伝えください

4/3(水):ゆっくり水彩カフェ《パステルシャインアート》(横浜・あざみ野)
 http://spacenana.blog137.fc2.com/blog-entry-211.html

4/9(火)~14(日):乾千恵書展『月人石』
           ―野馬追文庫に寄せて―(福島・南相馬)
 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-504.html

4/12(金):Tea Meeting@スペースナナ(横浜・あざみ野)
 http://spacenana.blog137.fc2.com/blog-entry-209.html

4/24(水)~28(日):夏の予感?!
         2013春夏フェアトレード・コレクション(横浜・あざみ野)
 http://spacenana.blog137.fc2.com/blog-entry-212.html


 詳細は、以下でごらんください
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/02 12:59 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
乾千恵 書展「月 人 石」の世界─野馬追文庫に寄せて─(4/9~14、福島・南相馬)
amazonでのお買い物で『We』発行を応援してください!
amazonへリンク
この企画に携わってきた『We』読者さんからのご案内です。
-----
乾千恵 書展「月 人 石」の世界

─野馬追文庫に寄せて─


写真家、詩人とのコラボレーションによる絵本『月 人 石』より、
乾千恵さんの13枚の書、
川島敏生さんの14枚の写真、
谷川俊太郎さんの13のことば を展示します

会期 2013年49日(火)~414日(日)
10:00~17:00(初日は13:00から、最終日は16:00まで)
休館日 なし
会場 南相馬市立中央図書館 1階 クラフトルーム
   〒975-0004福島県南相馬市原町区旭町二丁目7-1(JR常磐線「原ノ町」駅からすぐ)
問い合わせ先 TEL 0244-23-7789
乾千恵 書展「月 人 石」の世界(4/9~14、福島・南相馬)

野馬追文庫ロゴ【野馬追文庫と乾千恵さん】
「子どもたちへあしたの本プロジェクト(http://www.jbby.org/)」が、2011年8月から、毎月11日に南相馬市の全ての仮設住宅集会所に、絵本を中心とした子どもの本を送り続けています。
一時の援助ではなく、今後も継続して支援するための活動として「野馬追文庫」と名付け、シールを貼って本を送っています。
この活動のシールのロゴに乾千恵さんの書「馬」の字が使われています。

共催 NPO法人弱視の子どもたちに絵本を・浦和子どもの本連絡会
協力 としょかんのTOMOみなみそうま・南相馬市立中央図書館

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/04/01 13:16 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |