fc2ブログ
『We』187号(特集 困りごとが社会を変える)ができました
『We』187号(特集 困りごとが社会を変える) 12月発行の、新しい『We』187号ができました。
ぜひ、手にとってお読みください!
http://femixwe.cart.fc2.com/ca20/86/p-r20-s/
(1冊800円・送料80円)

 『We』を定期購読しませんか。
http://femixwe.cart.fc2.com/?ca=15
(2014年度より、税・送料込み 年6冊 5,400円 ※価格改定についてのお知らせ

特集 困りごとが社会を変える
 Weフォーラム2013 in よこはま 報告

【シンポジウム報告】
 日置真世さん・日塔マキさん・小園弥生さん
〝まじくる〟っておもしろい

―社会を変えるたまり場をつくろう


【分科会報告】佐々木るりさん・満田夏花さん
福島を生きるということ―いのちを守るためにできること
続きを読む
スポンサーサイト



テーマ:お知らせ - ジャンル:ニュース

2013/11/26 15:59 | 『We』 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
ヒミツの怖さ 大公開! ~特定秘密保護法案反対・京都集会~(12/1、京都・京大)
『We』読者さんからご案内をいただきました。
チラシは、こちらのサイトにあります(https://sites.google.com/site/himitsukirai1234/
-----
ヒミツの怖さ 大公開! 

~特定秘密保護法案反対・京都集会~


日時: 2013年121日(日) 15時30分 ~18時
会場:京都大学 文学部校舎(新館) 第3講義室(京都市左京区吉田本町)
   地図(8番が文学部校舎です)
資料代:500円

<パネリスト>
村井敏邦さん /元龍谷大学教授(刑事法)
西山太吉さん /「沖縄密約」のジャーナリスト
小笠原伸児さん /弁護士(京都弁護士会)
林葉月さん /市民 /京都市左京区のシェア町家「甘夏ハウス」主宰

司会 日比野敏陽さん /日本新聞労連委員長 京都新聞記者

<問い合わせ先>
Email: himitsukirai@gmail.com
Twitter: @himitsukowai

<開催趣旨>
国会で審議されている特定秘密保護法案には、「特定秘密」の範囲が広くあいまいであること、時の政権が自分に都合の悪いことを秘密にしたり、いつまでも秘密のままにされるのでは、などと、数々の懸念があります。

日弁連や日本新聞協会が「憲法が保障する取材・報道の自由が制約され、民主主義の根幹である『国民の知る権利』が損なわれる恐れがある」との意見書を出しています。

「何が秘密か、それは秘密」
これでは、ふつうの市民の暮らしに関わる調査活動さえも違法とされかねず、みんなが萎縮してしまい、自由に意見を交わす社会が失われないか心配です。

法案の中身がはっきりせず、モヤモヤした特定秘密保護法案。1972年に沖縄返還に伴う日米交渉の機密文書をスクープし、国家公務員法違反で起訴された経験をお持ちの元毎日新聞記者西山太吉さんをお招きするほか、さまざまな立場の人と一緒に、京都でも考えてみたいと思います。

主催:特定秘密保護法案反対・京都集会実行委員会
呼びかけ人:村井敏邦/小笠原伸児/日比野敏陽 (敬称略)
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/11/19 11:55 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
「強制不妊手術を問い直す―佐々木千津子さんの思いを引き継いで」(11/30、大阪・なんば)
『We』読者さんからご案内をいただきました。
お近くの方は、ぜひ、ご参加ください。
-----
強制不妊手術を問い直す

―佐々木千津子さんの思いを引き継いで

脳性マヒの障害をもつ佐々木千津子さんは、20歳の時、何も知らされないまま、放射線照射による不妊手術を受けさせられた。障害や病気を理由に不妊手術を受けさせられた人は、統計上わかっているだけでも約16500人。実際の被害者は、はるかに多い。

千津子さんは、愛猫メイとともに自立生活をおくりながら、「忘れてほしゅうない!国に謝ってほしい」と訴え続けておられました。

その千津子さんが、今夏、突然帰らぬ人になってしまわれました。
DVD「忘れてほしゅうない―隠されてきた強制不妊手術」とドキュメンタリー映画「ここにおるんじゃけえ」を見ながら、自由奔放だった在りし日の千津子さんを偲び、彼女の訴えを、今一度心に刻みたいと思います。ぜひ、ご参加ください。

とき:2013年1130日(土) 午後2時~6時
会場:まちライブラリー@大阪府立大学
(大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル I-siteなんば3F 地下鉄御堂筋線「大国町駅」より東へ徒歩7分、南海電鉄「今宮戎駅」より北へ徒歩6分)
http://opu.is-library.jp/
参加費 500円

プログラム
第1部 (午後2時~3時45分)
1. はじめに
2. DVD「忘れてほしゅうない―隠されてきた強制不妊手術」上映
3. 強制不妊手術の実態とその問題点
4. 佐々木さんの思いを引き継いで
   〈休憩〉
第2部 (午後4時~6時)
5. ドキュメンタリー映画「ここにおるんじゃけえ」上映
6. フリートーク

主催/連絡先
生殖医療と差別・紙芝居プロジェクト
〒556-0005 大阪市浪速区日本橋5-15-2-110「女性のための街かど相談室ここ・からサロン」気付
Tel/Fax:06-6646-3883 E-mail:kamisibai.cat@orange.zero.jp
映像発信てれれ
〒556-0004 大阪市浪速区日本橋西1-4-11カタオビル3F
Tel/Fax:06-6644-3701 E-mail:eizoinfo@terere.jp

できれば、差別、優生思想、障害問題に関連する本を、各自一冊お持ちください。まちライブラリーは参加者が持ち寄る本で育つライブラリーです。
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/11/19 11:46 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
米国におけるダウン症候群をとりまく最新の動向~ブライアン・スコトコ医師講演会(11/24、東京・聖路加看護大)
『We』読者の方から、講演会の案内をいただきました。
米国マサチューセッツ総合病院のブライアン医師が、ダウン症の人をとりまく米国の最新動向と出生前診断について、また家族にとっての意味について、お話しくださいます。ブライアン医師は、ダウン症の人たちに「幸せですか?」と尋ねた大規模な意識調査を行いました。その調査のハイライトも紹介されます。
-----
米国におけるダウン症候群をとりまく最新の動向

ダウン症の子どもたちと日々接しているブライアン医師は、ダウン症の人と接する家族や関係者、社会に向けて、分かりやすいメッセージを伝えています。注目の講演、ぜひお見逃しなく!

Kristin and Brian at MDSC Buddy Walk 201311/24 の講演会に向けブライアン・スコトコ医師からメッセージが届きました! ※写真は妹クリスティンさんです。
-----
日本のみなさま
日本に再訪できることをとても楽しみにしています!
新型出生前検査は、今、アメリカで、急成長中のビジネスとなっています。アメリカのダウン症のある人々にとって、このことがどのような意味を持つのかを、講演会でお話させていただきたいと思います。

日本においても、一部の妊婦の方々においてこの検査が受けられるようになったと伺っています。今回の講演会では、新型出生前検査の実施をどのように考えればいいか、みなさんとディスカッションしたいと思います。

講師:ブライアン・スコトコ医師(マサチューセッツ総合病院ダウン症候群プログラムCo-ディレクター)講師:
ブライアン・スコトコ医師
マサチューセッツ総合病院
ダウン症候群プログラムCo-ディレクター

マサチューセッツ総合病院の、ダウン症候群プログラム Co-ディレクターで、遺伝学とともに知識や成長が気がかりな子どもたちへの取り組みにおいて、米国の第一人者である。日々、子どもたちと接すると共に、ダウン症候群と接する家族にむけ、分かりやすいメッセージを発信し続けている。

日時:2013年1124日(日)14:00~16:15(13:00受付開始)
場所:聖路加看護大学 1階講堂 交通アクセス
   ※東京メトロ「築地駅」下車、3番または4番出口から徒歩3分
    東京メトロ「新富町駅」下車、6番出口から徒歩5分
   ※お車でのご来場はご遠慮ください。

チケット:資料・通訳・会場代として1,800円
   ※家族参加の方は一家族あたり、それ以外の方はお一人様あたり

講演方法:通訳者による逐次訳
※ブライアン先生への質問を事前に募集します。
※託児が必要な方はご連絡ください。
※ノートテイクが必要な方は事前にお知らせください。
※定員 300 名

事前申込み・お問い合わせ:
 FAX 03-6226-6381
 http://dowledge.org/ または、
 http://peatix.com/event/20377
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/11/10 17:55 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
「そこここ 遊通して ひとつ-古道具と天衣無縫のものたちの試み-」(11/23~12/1、東京・西荻窪)
「古道具の持つ無作為な空気と、知的障がいを持つ人の作品には、相通ずる美しさがある」と気づいたという疋田実さんの企画する展示の案内をいただきました。
疋田さんがこの展覧会に寄せた「可能性の光」の文章は、こちらでお読みください。
http://awahi.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/10/
-----
そこここ 遊通して ひとつ 

-古道具と天衣無縫のものたちの試み-


会期:2013年1123日(土) -121日(日) 会期中無休 入場無料
時間:平日12-19時、土・日11時-19時、最終日は17時閉廊
会場:ギャラリーブリキ星(東京都杉並区西荻北5-9-11)
   電話とfax:03-5938-8106
   http://members.jcom.home.ne.jp/burikiboshi/
   「ふくろう」 大江正彦 1999JR中央線西荻窪駅北口より徒歩9分

内容:生活の中で生かされてきた陶器、掛軸、人形、民具などの古道具と大阪市にある知的障がいを持つ人のための造形スペース・アトリエひこで制作された絵画や立体作品など、併せて約50点を展示予定。
今回はアトリエひこの作品のみ販売いたします。

問い合わせ先:淡日(あわひ)awahikita@gmail.com http://awahi.blog.ocn.ne.jp
続きを読む

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/11/10 17:55 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
第5回「歩こうよ むらさきロード」 (11/10、東京・表参道近辺)
『We』読者さんからのご案内です。
ことしも、サバイバーたちがお互いを見つけ、つながり、ともに元気になれるパレード「あるこうよ むらさきロード」が開催されます!
-----
第5回「あるこうよ むらさきロード」

2013年1110日(日)
当日受付&交流会会場:東京ウィメンズプラザ2F第一会議室

当日スケジュール:
 11:00 受付開始(東京ウィメンズプラザ)
 12:30 出発挨拶
 13:00~14:00 パレード行進
       (表参道、明治神宮前、渋谷駅前を通り、ウィメンズプラザに戻ります)
 14:30~16:00  交流会(東京ウィメンズプラザ)

★問い合わせ:むらさきロード実行委員会 arukoumurasaki☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)

詳しくは、「あるこうよ むらさきロード」のブログをごらんください
http://arukoumurasaki.blog37.fc2.com/

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/11/04 17:51 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム |