【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~ Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です ☆Weフォーラムも間もなく! お腹を抱えて笑えるゲームで、ストップ!ザ認知症 分科会(9) 超高齢社会に立ち向かう ~スリーA方式認知症予防教室~ ![]() 各地のそれぞれ異なる独自の取組みを報告していただいたあと、参加者に笑いと優しさのシャワー、脳活性化リハビリゲームの効果を実感していただき、楽しさを実際に確認していただきます。 ■日時:2011年7月31日(日) 14:00~16:30 ■講師: 高林実結樹さん(NPO法人認知症予防ネット理事長) 山本眞喜さん(NPO法人認知症を学びケアする会“ほほえみ”事務局長) 向井陽子さん(認知症ケアグループきらら代表) 青木洋子さん(福知山市地域包括支援センター保健師) 田中裕子さん(NPO法人かいご職人工房理事) ■会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図 ■参加費:1,000円(高校生以下、無料) ■定員:50名 ■問い合わせ・申込み:npo@n-yobo.net または FAX 06-4980-1128 ★Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。 http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html |
|
| ホーム |
|