fc2ブログ
【Weフォーラム2011 in 大阪】 分科会(4)人生を楽しむ力 ~おっちゃんたちの紙芝居~(7/31午前、分科会A)
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~
Weフォーラム2日目(7/31)の分科会の紹介です
文ちゃんの冥土めぐり
分科会(4)

人生を楽しむ力

~おっちゃんたちの紙芝居~

平均年齢77歳。日雇い労働者の街・釜ヶ崎で働き、生きてきたおっちゃんたちの人生がしみだす手づくり紙芝居は歌あり笑いあり。

紙芝居をつうじていろんな人と出会い、心をむすんできたおっちゃんたちの周りには笑顔がいっぱい。ぬくもりのある空間に、ほっとする人もたくさんいます。

戦争やリストラ、野宿生活を乗り越えてきたおっちゃんたちの軽快でチャーミングな「人生を楽しむ力」に触れてみませんか。

日時:2011年7月31日(日) 10:00~12:00
出演とトーク:
紙芝居劇むすび(大阪市西成区)
2005年から、大阪・西成区の釜ヶ崎で活動をしているおっちゃんたちのグループ。誰もが対等な立場でつながり、寄り添いあい、安心して生きていくために必要な「心をむすぶ」活動をめざしています。

メンバーのほとんどが単身高齢者で、その経歴もさまざま。仕事がなくて野宿した人、わけあって家族と離れた人…現在は生活保護を受けて暮らしています。衣食住が足りれば人間らしく豊かな生活が手に入るというものでもなく、むすびのおっちゃんたちも、孤立し生きがいを失った時期もありました。

「釜ヶ崎のまち再生フォーラム」や、むすびの紙芝居活動の前身となった「かまなび」などが生きがいづくり、仲間づくりを始め、2005年の「むすび」結成を経て、多くの団体や個人に支えられながら、おっちゃんたちは紙芝居劇の制作、各地での上演を続けています。
むすびブログ http://musubiproj.exblog.jp/

会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図
参加費:1,000円(高校生以下、無料)
定員:30名
問い合わせ・申込み:we731musubi@gmail.com

Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2011/06/23 12:20 | Weフォーラム情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<みんぱくのミュージアムショップで『We』170号を置いていただいています(大阪・吹田) | ホーム | いまの季節にオススメ洗剤(フェミックス推奨)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://femixwe.blog10.fc2.com/tb.php/323-1f165261
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |