fc2ブログ
【Weフォーラム2011 in 大阪】全体会 第1部&第2部(7/30、午後)
【Weフォーラム2011 in 大阪】
全体テーマ:つながりの中で生きる力を~地域・学校・家庭で~
Weフォーラム1日目(7/30)の全体会の紹介です

日時:2011年7月30日(土) 受付開始 13:00~
 第1部 オープニング 13:30~14:30
 第2部 シンポジウム 14:45~17:15
会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 地図
参加費:1部、2部あわせ1,000円(高校生以下、500円)
問い合わせ・申込:we2011@femix.co.jp または FAX 06-4980-1128

南インド古典舞踊第1部 オープニング
13:30~14:30

南インド古典舞踊 (10分)

ふじわらまなみさん
(インド古典舞踊グループマルガ ダンス ユニティ主宰、関西日印文化協会理事)

南インド発祥の古典舞踊バラタナティヤムは太古から寺院で踊られ、神々への祈り、感謝、神話を表す。オープニングとしてのガネーシャ神のイベントの成功を祈る踊りを披露。


喜劇 (45分)
「三途の川の渡しにて」

劇団シルバームーン
死んだら必ず行くという三途の川、はてどんな人がやってくるのか、ちょっと覗いてみましょう。生き方のヒントがありそうです。
喜劇「三途の川の渡しにて」
劇団シルバームーンは、高齢になっての一人暮らしを豊かに過ごす住まい方や心構えを研究しているグループで、研究会の成果を発表するためのお笑い劇団。15年間で60回の公演をおこなう。

第2部 シンポジウム 14:45~17:15
 
一人ひとりを大切にするシステムをつくろう

~家族単位から個人単位へ~

シンポジスト
 藤藪庸一さん(NPO白浜レスキューネットワーク
 入江一恵さん(NPOひまわり会
 伊田広行さん

観光名所の和歌山県白浜町の三段壁を訪れる自殺志願者を保護し共同生活を通じて社会復帰を目指す活動をしている藤藪庸一さん。
高齢者の自立した生活を支えるために一人暮らし高齢者のもとにお弁当を届け、見守りを続けてきて、住の問題と地域の連携した支えあい体制を次の課題と語る入江一恵さん。
シングル単位の家族論を他に先駆けて展開し、一人ひとりを大切にしつつ、支えあうシステムの実現を模索する伊田広行さん。

3人をお迎えして、家族単位から個人単位へ、しかし<孤立>することなく緩やかなつながりによって支え合うセーフティネットの構築について参加者との意見交換を交えて、その可能性を探りたいと思います。

Weフォーラムは、7/30(土)、7/31(日)の2日間にわたって開かれるおまつりです。Weフォーラムの概要は、こちらをご覧ください。
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-317.html

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2011/06/30 11:54 | Weフォーラム情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<スペースナナ通信 7月号 | ホーム | アースデイ・しが7・03 わたしたちの地球の明日のためみんなでまあるく手をつなごう(7/3、滋賀・栗東) >>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://femixwe.blog10.fc2.com/tb.php/337-5bf4c453
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |