fc2ブログ
誰もが暮せる地域づくりフォーラム2012~今、取り戻す「存在の価値」 誰にも在る「命のこと」について考えましょう~(9/1、兵庫・伊丹)
We173号『We』173号で、「誰もが当たり前に生きていくために─24時間の生活支援を〈仕事〉にする」のお話をうかがった李国本修慈さんところのNPO法人地域生活を考えよーかいが主催する地域づくりフォーラムです。フェミックスのスタッフ・冠野もフォーラム実行委員に加わっています。フォーラム会場で『We』を販売させていただく予定です。

地域での生活支援のなかで感じられる「生きづらい社会」を変えていくには、制度によるセーフティネットだけでなく、人と人とのつながり・混じり合いが必要なのではないか? 少数派の方々、特に重症心身障害、超重症児、難病、遷延性意識障害等といわれる方々のネットワークを強くしていくこと、またその他の事業や研究とリンクしつつ何度でも確認すべき「存在の価値」を、このフォーラムに集う人たちから発信していきます。
-----
誰もが暮らせる地域づくりフォーラム2012

今、取り戻す「存在の価値」

誰にも在る「命のこと」について考えましょう


主催:NPO法人地域生活を考えよーかい

日時:2012年91日(土) 10:00~17:00(9:30開場)   
会場:伊丹商工プラザ 伊丹市立産業・情報センター 6階 マルチメディアホール
 ※阪急伊丹駅から7分、JR伊丹駅から徒歩8分  アクセス
 ※駐車場は、宮ノ前地下駐車場をご利用ください
参加費は不要です


プログラム
10:00 開会 お礼とご挨拶 李 国本 修慈 主催者代表

10:15 講演
 語り継ぐあの日からのこと、語り伝えるいのちの授業
     田中 総一郎さん
    (宮城県拓桃医療療育センター 地域・家族支援部 小児医療部長)
11:45 質疑応答 

12:00 休憩

13:30 お話
 いま、そこに在るいのち それぞれの「わたし」を生きる
     西村 理佐さん 
    (『長期脳死の愛娘とのバラ色在宅生活 ほのさんのいのちを知って』著者)

14:30 休憩

14:45 シンポジウム
 私たちは、こうして生きていきたい
    シンポジスト
      大坪 雅子さん(七海さんのお母さん) ブログ
      西村 理佐さん(帆花さんのお母さん) ブログ
    コーディネイター
      尾瀬 順次さん(NPO法人てくてく) 
      篠原 文浩さん(社会福祉法人イエス団
    コメンテイター
      田中 総一郎さん
      清水 明彦さん(西宮市社会福祉協議会

16:45 今日のことと、これからのこと 李 国本 修慈

17:00 閉会

お問い合わせ・お申し込み:NPO法人地域生活を考えよーかい・有限会社しぇあーど迄
 電話 072-785-7873
 FAX 072-711-1203 または072-785-7873
 ※ご参加いただける方は、代表者名と参加人数をお知らせ下さい。
 ※手話通訳、要約筆記が必要な方はお知らせ下さい。
 ※昼食は近隣の飲食店でお願いします。

案内チラシ
http://www.kangaeyo-kai.net/info/info120707.pdf

・・・・・・・・・・ 『くらしと教育をつなぐWe』のご紹介 ・・・・・・・・・・

『We』は、一人ひとりが大切にされる社会の実現をめざし、知恵や情報の交換、ネットワークづくりができる《場》として、毎号さまざまなテーマをとりあげています。 1冊800円、定期購読(年6冊、送料込)5,000円
フォーラム会場でも販売予定です

We178号:「当たり前」を問い直す【インタビュー】刀川和也さん(映画監督)
人との関係の中で、人は生きていける
─ドキュメンタリー映画「隣る人」
http://femixwe.cart.fc2.com/ca19/76/p-r19-s/


We177号【インタビュー】下郡山和子さん
ありのままで生きていける社会を―仙台つどいの家の試み
【インタビュー】貞末麻哉子さん(映画「普通に生きる」プロデューサー)
この社会の誰にとっても大切なこと
http://femixwe.cart.fc2.com/ca19/74/p-r3-s/

We173号【インタビュー】李国本修慈さん
誰もが当たり前に生きていくために─24時間の生活支援を〈仕事〉にする
http://femixwe.cart.fc2.com/ca18/70/p-r18-s/



We172</a><br>号【複眼でみる】米田光晴さん、菊地哲也さん
地域で安心して暮らすために
─障害者にとっての成年後見制度
http://femixwe.cart.fc2.com/ca18/69/p-r18-s/


障害児もいるよ ひげのおばさん子育て日記『We』連載からできた本
中畝常雄・中畝治子
障害児もいるよ ひげのおばさん子育て日記
1,680円
http://femixwe.cart.fc2.com/ca9/23/p-r1-s/

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2012/08/28 10:04 | イベント情報 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top
<<福島県天栄村の農家さんたちの、放射能ゼロの米作りへの挑戦~できることは何でもやろう!~(9/8、東京・目黒) | ホーム | あざみ野でつながろう∞ともだち開発計画part3(8/22~9/2、横浜・あざみ野)>>
コメント
記事拝見しました
遷延性意識障害については私もブログで取り上げました。まったくその通りだと思います。
2012/08/16 17:04URL | 激動の戦後史 #JyN/eAqk [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://femixwe.blog10.fc2.com/tb.php/445-62d2027a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |