fc2ブログ
【Weフォーラム2013】へのお誘い(10/5-6、横浜・あざみ野)
「 Weフォーラム2013 in よこはま」は終了しました

参加してくださったみなさま、どうもありがとうございました。
参加されてのご感想、フォーラム運営に対するご意見などございましたら、ぜひお聞かせください。
こちらから http://www.femix.co.jp/contact_us.html

2013年10月8日
Weフォーラム実行委員会・Weの会・フェミックス・スペースナナ
-----

10/5(土)、6(日)とも、当日参加OKです!

Weフォーラム2013 in よこはま

つながる力

地域でゆるやかに支えあう場をつくろう


チラシ表面(pdf)+中面(pdf)
Weフォーラム2013パンフ(表)  Weフォーラム2013パンフ(2)

Weフォーラムは『くらしと教育をつなぐWe』の読者を中心に企画・開催し、ことしで32回目になります。

まじくる>(多様な立場の人がごちゃまぜで関わる)をキーワードに、誰もが安心して集い元気になれる場をつくりたいと願う人たちが集まり、地域の課題解決に向けた創造的な試みや、ゆるやかに支えあうセーフティネットがうまれるしかけづくりについて語り合いたいと思います。

昨年、福島県二本松市で開催したWeフォーラムから持ち帰った「福島を生きる」などのテーマも引き続き取り組んでいきます。(参考:2012年のWeフォーラム

日時 2013年105日(土)~6日(日)
会場 男女共同参画センター横浜北(アートフォーラムあざみ野)
 ※横浜市営地下鉄・東急田園都市線 あざみ野駅下車 徒歩5分 アクセス
 〒225-0012 横浜市青葉区あざみ野1-17-3

参加費 全体会、分科会 各1,000円(学生、経済的事情のある方500円)
参加申込み方法 下記にあるメール、電話、ファックスのいずれかで、(1)お名前、(2)参加ご希望の全体会/分科会、(3)ご連絡先を、実行委員会事務局あてお知らせください(参加費は、当日会場でお支払いください)

問合せ・申込み Weフォーラム実行委員会事務局(フェミックス内)
 TEL 045-482-6711 FAX 045-482-6712 mail we2013(at)femix.co.jp
主催 Weフォーラム実行委員会 共催:Weの会・フェミックス、スペースナナ
後援 横浜市社会福祉協議会
【Weフォーラム2013】へのお誘い:Weフォーラム実行委員長・大森恵子

〈まじくる〉を流行らせたい
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-539.html


105日(土)

午後
 全体会・シンポジウム 午後1:30~4:30 (受付1:00~)
"まじくる"っておもしろい―社会を変えるたまり場をつくろう
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-540.html
会場:アートフォーラムあざみ野 1階・レクチャールーム 定員:120人

【1部】
講師:日置真世さん(ゆるやかな市民革命家&場づくり師)

…障害児の母たちの会からスタートし、目の前の課題を解決することでアメーバ状に発展し、福祉分野のNPOの成功例としていま最も注目されている「ゆるやかな市民革命家&場づくり師」の日置真世さんを北海道釧路からお招きし、多様な人たちが"まじくり"誰もに出番のある場づくりを提案していただきます。

【2部】
お話:日置真世さん(ゆるやかな市民革命家&場づくり師)
   日塔マキさん(女子の暮らしの研究所)
   小園弥生さん(横浜市男女共同参画推進協会)

…震災後福島で「女子の暮らしの研究所」を立ち上げ、「18歳以上ママ未満」の若い女性の立場からの発信や仕事づくりをはじめた日塔マキさん、横浜市の男女共同参画センターでガールズ(働きづらさを抱える若い女性)の就労支援講座やカフェづくりに取り組んできた小園弥生さんを交えて、女性がエンパワメントされるつながりや場づくりをしてきた3人が語り合う元気の出るセッションです。

交流会 午後4:45~5:45
全体会終了後、同じ会場で参加者の交流会を予定しています


106日(日)

午前 10:00~12:00 (受付9:30~)


分科会1 まじくるっておもしろいpart2
会場:アートフォーラムあざみ野 2階・セミナールーム2・3 定員:40人
講師:日置真世さん(ゆるやかな市民革命家&場づくり師)
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-544.html

…日置さんを囲んで、参加者からの質問や経験談を交えて、前日の全体会で提起されたテーマを様々な立場・視点から語り合い、何か新しいことが生まれる<まじくる>場を実際に体験してみたいと思います。

分科会2 元被曝労働者ごぼうさんのお話をきく
会場:アートフォーラムあざみ野 2階・セミナールーム1 定員20人
講師:ごぼうさん(福島第一原発の元被曝労働者)
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-545.html 

…東電の孫請け会社の元社員として福島第一原発で事故の収束作業をしていたごぼうさんは、解雇撤回闘争を経て、作業員の労働環境の改善や、退職後の健康管理や住居など生活面での待遇改善を求めてたたかっています。被曝労働を引き受けて働く人たちと共に、手を携えて原発のない社会をめざしていくために、私たちは何ができるのか、話し合いたいと思います。

分科会3 映画「福島 六ヶ所 未来への伝言」を観て、語ろう
会場:アートフォーラムあざみ野 1階・レクチャールーム 定員:80人
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-541.html

…原発事故により甚大な被害を被っている福島と、使用済み核燃料サイクル基地施設受け入れで激しく揺れ動いてきた青森県六ヶ所村。福島と六ヶ所村のいまを生きる人々の姿を通して、私たち一人ひとりはどんな「未来への伝言」を胸に抱くのでしょうか。作品鑑賞後に感想をわかちあう時間をもちます。(映画「福島 六ヶ所 未来への伝言」105分、2013年、監督・島田恵)


午後 1:30~3:30(受付1:00)

分科会4 福島を生きるということ―いのちを守るためにできること
会場:アートフォーラムあざみ野 1階・レクチャールーム 定員:80人
講師:佐々木るりさん(福島県二本松市在住)、満田夏花さん(国際環境NGO FoE Japan) 
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-542.html

…福島県二本松市で地域の仲間と共に、除染や子どもたちの保養、安全な食品を分け合う「青空市場」を続けている佐々木るりさんから福島の状況を、また「子ども被災者生活支援法」の法制化に尽力されたFoEJapanの満田夏花さんから支援法をめぐるこれからの課題について報告していただき、現実的な施策を促すために私たちにできることを探ります。

分科会5 高齢者の認知症予防ワークショップ「スリーA」
─癒しと笑いで生きる力を取り戻そう!

会場:アートフォーラムあざみ野 2階・セミナールーム2・3 定員:30人
講師:高林実結樹さん、福井恵子さん(NPO法人認知症予防ネット) 
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-546.html

…認知症を発症した人が笑いや楽しさ、尊厳を取り戻すためのスリーAプログラムの体験講座です。笑いが溢れる予防ゲームのルールは簡単で、指や体を使うので脳が活性化し、やる気と希望が生まれます。

分科会6 スペースナナ見学ツアー(スペースナナでは「ニキ・ド・サンファル版画展」※を開催予定)
http://femixwe.blog10.fc2.com/blog-entry-547.html

…Weフォーラムがきっかけで生まれた「スペースナナ」。人々を幸せにする空間を作りたいと願った造形作家ニキ・ド・サンファルの女神ナナにあやかって名づけられました。ニキの版画展開催中の「スペースナナ」でゆっくりお過ごしください。コミュニティカフェや居場所づくりに関心のあるかたにお勧めです。

ふりかえりの会 午後4:00~4:45
 会場:アートフォーラムあざみ野 1階・レクチャールーム
 全体会・分科会の報告、感想のわかちあいを行います(自由参加)


ニキ・ド・サンファル版画展―ニキと遊んで元気になろう
 (協力 ニキ・ミュージアム・ギャラリー http://niki-museum.jp/
ニキ・ド・サンファル版画展―ニキと遊んで元気になろう

フランスの造形作家、ニキ・ド・サンファルは、鮮やかで大胆な色彩とおおらかで躍動感あふれるばかりのフォルムで人々を魅了した「ナナ」シリーズで知られる。作品の前に立つ人を「生きていていいんだよ」とエンパワーしてくれるニキの作品に出会ってください。(スペースナナ…『We』編集部もここにあります)
※『We』の表紙も、ニキです!
 ニキが増田静江さん(ニキ美術館初代館長)に贈った絵手紙を使わせていただいています。

テーマ:イベントニュース - ジャンル:ニュース

2013/10/08 10:25 | Weフォーラム情報 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
<<セクシュアルマイノリティと医療・福祉・教育を考える全国大会(10/12-13、大阪・長居) | ホーム | 【Weフォーラム2013】 全体会・シンポジウム:"まじくる"っておもしろい(10/5午後、横浜・あざみ野)>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://femixwe.blog10.fc2.com/tb.php/531-81028a42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |