fc2ブログ
最新刊『We』196号(特集:前向きでなくてもいい)ができました&ちょっと立ち読み
最新刊『We』196号(特集:前向きでなくてもいい)ができました

ぜひ、手にとってお読みください!
ちょっと立ち読みもできます※リンクは下の方にあります↓↓

we194.jpghttp://femixwe.cart.fc2.com/ca23/96/p-r-s/
(1冊800円・送料80円)

『We』を定期購読しませんか。

http://femixwe.cart.fc2.com/?ca=15
(年6冊5,400円 ※税・送料込み)


特集:
前向きでなくてもいい


特集は、日本で一番自殺率が低い町、徳島県海部町に着目し「生き心地の良い町」の特徴を調査した岡檀さんのインタビューと、県立高校で就業支援を行いながら図書室でカフェを開いた石井正宏さんのお話です。
<どうせ、だって、でも>のネガティブワードを手放して「なんとかなる」と思えることが大事、かといって「がんばれば夢は必ずかなう」といわれるとそれもきつい、ということで タイトルは「前向きでなくてもいい」になりました。

【お話】岡 檀さん
生き心地の良い町には理由(わけ)がある

★冒頭をちょっと立ち読み↓ (クリックで大きくなります)
oka.jpg




【インタビュー】石井 正宏さん
高校図書室を就業支援のカフェに

★冒頭をちょっと立ち読み↓ (クリックで大きくなります)
ishii.jpg





表紙の絵は、障がいのある方たちのつくるアート作品を見てもらいたいと「スペースナナ」で毎年開催している「ココロはずむアート展」に出品された山口奈穂さん(カプカプ竹山/横浜市緑区)の作品(一部)です。

*定期購読の皆様には6/2に発送します。

『We』196号をぜひ、手にとってお読みください!(予約受付中)
カートのリンク
(1冊800円+税・送料82円)

『We』を定期購読しませんか。
http://femixwe.cart.fc2.com/?ca=15
(年6冊5,400円 ※税・送料込み)
【目次】
mokuji_2015052713374772e.jpg



We196号 2015年6/7号
特集:前向きでなくてもいい

【インタビュー】岡 檀さん
生き心地の良い町には理由(わけ)がある

【お話】石井 正宏さん
高校図書室を就業支援のカフェに

■連載
・オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
・「公立中学校」でしなやかに生きること(19) 修学旅行  石川 晋
・「ひまわり」の日々(76)「死」を受け入れる  入江 一恵
・「記憶」のなかの戦後史(8)六〇年安保 向井 承子
・お空に虹をかけるまで(7)岡田実穂
・シニア劇団「かんじゅく座」日記(7) シニア演劇で戦争を考える(1) 鯨 エマ
・わたしが議員になったワケ(8)──3度目の正直!? かとうぎ桜子
・私が記者をやめた理由~身の丈のマスメディア論(8)奇跡を支えたもの、つぶしたもの 竹信三恵子
・お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(8)
・政府通貨とベーシックインカム社会の目指すもの 白崎一裕
・ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(8) 稲塚由美子 『ノア・P・シングルトンの告白』
・リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(8)山下ひろみ 
・遊びをせんとや生まれけむ(29) 群読 西川 正
・ジソウのお仕事(38) 電車でゴー!  青山 さくら
・“人たち”のいる場所で  自分を生きるために学ぶ授業 杉田 真衣
・リレーエッセイ「女子の暮らしの研究所」くるくる交換日記(10)はやしざきともみ
・新・同時代の男性学(2) 世界遺産は男らしい? ―「明治日本の産業革命遺産」の意味を問う 沼崎 一郎
・取り乱し アフター風俗の日々(41) 知りません 鈴木 水南子
・おすすめ映画情報 きみはいい子 菅井 ゆきえ
2015/05/27 13:14 | 『We』 | page top
| ホーム |